タイトル
|
中野信子のこどもアート脳科学
|
タイトルヨミ
|
ナカノ/ノブコ/ノ/コドモ/アート/ノウカガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nakano/nobuko/no/kodomo/ato/nokagaku
|
サブタイトル
|
「わからない」を楽しむ高IQ脳のそだて方
|
サブタイトル
|
世の中をサバイバルする“知”は「アート」でやしなおう
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ワカラナイ/オ/タノシム/コウIQノウ/ノ/ソダテカタ
|
サブタイトルヨミ
|
ワカラナイ/オ/タノシム/コウアイキューノウ/ノ/ソダテカタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Wakaranai/o/tanoshimu/koaikyuno/no/sodatekata
|
サブタイトルヨミ
|
ヨノナカ/オ/サバイバル/スル/チ/ワ/アート/デ/ヤシナオウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yononaka/o/sabaibaru/suru/chi/wa/ato/de/yashinao
|
著者
|
中野/信子∥著
|
著者ヨミ
|
ナカノ,ノブコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中野/信子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakano,Nobuko
|
記述形典拠コード
|
110006099500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006099500000
|
著者標目(付記事項(専門等))
|
神経科学
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。東京大学大学院医学系研究科修了。脳神経医学博士号取得。脳科学者、医学博士、認知科学者。東日本国際大学などで教鞭をとる。著書に「サイコパス」「空気を読む脳」など。
|
件名標目(漢字形)
|
脳
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
No
|
件名標目(典拠コード)
|
511283700000000
|
件名標目(漢字形)
|
想像
|
件名標目(カタカナ形)
|
ソウゾウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sozo
|
件名標目(典拠コード)
|
511108900000000
|
件名標目(漢字形)
|
芸術
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲイジュツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Geijutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510705300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チノウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chino
|
学習件名標目(漢字形)
|
知能
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540480100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ビジュツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bijutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
美術
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540506300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
No
|
学習件名標目(漢字形)
|
脳
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540510800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
|
学習件名標目(ページ数)
|
53-80,105-168
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mono/no/mikata/kangaekata
|
学習件名標目(漢字形)
|
物の見方・考え方
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540460300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナヤミ/ソウダン
|
学習件名標目(ページ数)
|
169-203
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nayami/sodan
|
学習件名標目(漢字形)
|
なやみ相談
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540043500000000
|
出版者
|
フレーベル館
|
出版者ヨミ
|
フレーベルカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fureberukan
|
出版典拠コード
|
310000194460000
|
本体価格
|
\1540
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170040
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010160010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170050
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2023.10
|
ISBN
|
978-4-577-05086-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.10
|
TRCMARCNo.
|
23041301
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2330
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.10
|
ページ数等
|
207p
|
大きさ
|
21cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
491.371
|
図書記号
|
ナナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7346
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202310
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
491.371
|
内容紹介
|
アートを味わい、「わからない」に対して、想像力・創造力を働かせると、高IQ脳がぐんぐん育つ! 「アート」の視点から、高IQ脳を育て、世の中をサバイバルする術を伝える。Q&Aも収録。
|
ジャンル名
|
52
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20231025
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20231025 2023 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20231027
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
B5FL
|
ISBN(13)
|
978-4-577-05086-6
|
児童内容紹介
|
人間関係にだって、勉強にだって、そして自分だけのカッコよさを形作るのにも、高IQ脳は大いに役立ちます。アートを味わい、「わからない」に対して「想像力」と「創造力」を働かせると、高IQ脳がぐんぐんそだちます。アート作品を見ながら、高IQ脳を育て、世の中をサバイバルする方法を伝えます。
|