本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 調べて伝えるわたしたちのまち
タイトルヨミ シラベテ/ツタエル/ワタシタチ/ノ/マチ
タイトル標目(ローマ字形) Shirabete/tsutaeru/watashitachi/no/machi
巻次
各巻のタイトル 発表しようわたしたちのまち
多巻タイトルヨミ ハッピョウ/シヨウ/ワタシタチ/ノ/マチ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Happyo/shiyo/watashitachi/no/machi
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 730644200000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000004
著者 梅澤/真一∥監修
著者ヨミ ウメザワ,シンイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 梅澤/真一
著者標目(ローマ字形) Umezawa,Shin'ichi
記述形典拠コード 110005692200000
著者標目(統一形典拠コード) 110005692200000
件名標目(漢字形) 郷土研究
件名標目(カタカナ形) キョウド/ケンキュウ
件名標目(ローマ字形) Kyodo/kenkyu
件名標目(典拠コード) 510671400000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Nihon
学習件名標目(漢字形) 日本
学習件名標目(典拠コード) 540384300000000
学習件名標目(カタカナ形) ニホン/チリ
学習件名標目(ローマ字形) Nihon/chiri
学習件名標目(漢字形) 日本地理
学習件名標目(典拠コード) 540384600000000
学習件名標目(カタカナ形) キョウド/ケンキュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kyodo/kenkyu
学習件名標目(漢字形) 郷土研究
学習件名標目(典拠コード) 540557200000000
学習件名標目(カタカナ形) シラベ/ガクシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Shirabe/gakushu
学習件名標目(漢字形) 調べ学習
学習件名標目(典拠コード) 540897000000000
学習件名標目(カタカナ形) シラベカタ
学習件名標目(ページ数) 4-5,10-25
学習件名標目(ローマ字形) Shirabekata
学習件名標目(漢字形) 調べ方
学習件名標目(典拠コード) 540365700000000
学習件名標目(カタカナ形) トショカン/リヨウホウ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Toshokan/riyoho
学習件名標目(漢字形) 図書館利用法
学習件名標目(典拠コード) 540289000000000
学習件名標目(カタカナ形) インターネット
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(ローマ字形) Intanetto
学習件名標目(漢字形) インターネット
学習件名標目(典拠コード) 540078800000000
学習件名標目(カタカナ形) チズ
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(ローマ字形) Chizu
学習件名標目(漢字形) 地図
学習件名標目(典拠コード) 540300400000000
学習件名標目(カタカナ形) キョウド/シリョウカン
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(ローマ字形) Kyodo/shiryokan
学習件名標目(漢字形) 郷土資料館
学習件名標目(典拠コード) 540557700000000
学習件名標目(カタカナ形) ヤクバ/ヤクショ
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(ローマ字形) Yakuba/yakusho
学習件名標目(漢字形) 役場・役所
学習件名標目(典拠コード) 540360100000000
学習件名標目(カタカナ形) シュザイ
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(ローマ字形) Shuzai
学習件名標目(漢字形) 取材
学習件名標目(典拠コード) 540276300000000
学習件名標目(カタカナ形) ジョウホウ/セイリホウ
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(ローマ字形) Joho/seiriho
学習件名標目(漢字形) 情報整理法
学習件名標目(典拠コード) 540365800000000
学習件名標目(カタカナ形) ケンキュウ/キロク
学習件名標目(ページ数) 27
学習件名標目(ローマ字形) Kenkyu/kiroku
学習件名標目(漢字形) 研究記録
学習件名標目(典拠コード) 540483700000000
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウ/ハッピョウ
学習件名標目(ページ数) 28-45
学習件名標目(ローマ字形) Gakushu/happyo
学習件名標目(漢字形) 学習発表
学習件名標目(典拠コード) 540322400000000
学習件名標目(カタカナ形) シンブンヅクリ
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(ローマ字形) Shinbunzukuri
学習件名標目(漢字形) 新聞作り
学習件名標目(典拠コード) 540381500000000
学習件名標目(カタカナ形) スライド
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(ローマ字形) Suraido
学習件名標目(漢字形) スライド
学習件名標目(典拠コード) 540126700000000
学習件名標目(カタカナ形) ヴイティーアール
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(ローマ字形) Buitiaru
学習件名標目(漢字形) VTR
学習件名標目(典拠コード) 540606200000000
学習件名標目(カタカナ形) ハナシカタ
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(ローマ字形) Hanashikata
学習件名標目(漢字形) 話し方
学習件名標目(典拠コード) 540534400000000
学習件名標目(カタカナ形) キキカタ
学習件名標目(ページ数) 44
学習件名標目(ローマ字形) Kikikata
学習件名標目(漢字形) 聞き方
学習件名標目(典拠コード) 540508700000000
出版者 あかね書房
出版者ヨミ アカネ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Akane/Shobo
出版典拠コード 310000158680000
本体価格 \3300
ジャンル名(図書詳細) 220010090020
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.1
ISBN 978-4-251-06747-0
ISBNに対応する出版年月 2024.1
TRCMARCNo. 23046769
『週刊新刊全点案内』号数 2336
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2024.1
ページ数等 48p
大きさ 31cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 291.07
図書記号
巻冊記号 4
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0027
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202401
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 291.07
内容紹介 暮らしやすいまちづくりの様子を学ぼう。4は、どのようにまちを観察し、気づいたことや疑問に思ったことを調べ、わかったことや考えたことを発表すればよいのかを、漫画やイラスト、写真とともに紹介する。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231206
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20231206 2024 JPN
刊行形態区分 C
更新レベル 0001
最終更新日付 20231208
索引フラグ 1
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
配本回数 全4巻3配完結
利用対象 B3
ISBN(13) 978-4-251-06747-0
児童内容紹介 じぶんがくらすまちのよさをたくさん見つけることができたら、その素晴(すば)らしさを多くの人に発表しましょう。まちを観察する方法、気づいたことや疑問(ぎもん)に思ったことの調べ方、わかったことや考えたことを発表する方法などをわかりやすく紹介(しょうかい)します。
このページの先頭へ