本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル フムスの歴史
タイトルヨミ フムス/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Fumusu/no/rekishi
シリーズ名標目(カタカナ形) ショク/ノ/トショカン
シリーズ名標目(ローマ字形) Shoku/no/toshokan
シリーズ名標目(典拠コード) 608710000000000
シリーズ名 「食」の図書館
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Hummus
著者 ハリエット・ヌスバウム∥著
著者ヨミ ヌスバウム,ハリエット
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Nussbaum,Harriet
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ハリエット/ヌスバウム
著者標目(ローマ字形) Nusubaumu,Harietto
記述形典拠コード 120003145730001
著者標目(統一形典拠コード) 120003145730000
著者標目(著者紹介) 古代世界の食文化について幅広く執筆。
著者 小金/輝彦∥訳
著者ヨミ コガネ,テルヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小金/輝彦
著者標目(ローマ字形) Kogane,Teruhiko
記述形典拠コード 110004753830000
著者標目(統一形典拠コード) 110004753830000
件名標目(漢字形) 料理-野菜-歴史
件名標目(カタカナ形) リョウリ-ヤサイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Ryori-yasai-rekishi
件名標目(典拠コード) 511462810140000
件名標目(漢字形) 豆類
件名標目(カタカナ形) マメルイ
件名標目(ローマ字形) Mamerui
件名標目(典拠コード) 511240500000000
出版者 原書房
出版者ヨミ ハラ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hara/Shobo
出版典拠コード 310000192350000
本体価格 \2300
ジャンル名(図書詳細) 190070000000
ジャンル名(図書詳細) 040030040000
ジャンル名(図書詳細) 120090010050
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.12
ISBN 978-4-562-07355-9
ISBNに対応する出版年月 2023.12
TRCMARCNo. 23048549
『週刊新刊全点案内』号数 2337
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.12
ページ数等 132,14p
大きさ 20cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 383.8
図書記号 ヌフ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6945
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202312
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
賞の回次(年次) 2010年
賞の名称 アンドレ・シモン賞特別賞
書誌・年譜・年表 文献:巻末p13
NDC10版 383.8
内容紹介 フムスはひよこ豆にニンニク、レモン汁、塩、オリーブオイルを加えて作る中近東発祥の魅惑的なディップ。古代の近東からギリシャ、インドへと豆の栽培が広がるとともに伝わり、現代の健康的なグローバル食となるまでを辿る。
ジャンル名 51
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231212
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20231212 2023 JPN
刊行形態区分 A
原書の言語 eng
更新レベル 0001
最終更新日付 20231215
出版国コード JP
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-562-07355-9
このページの先頭へ