本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 「江戸の選挙」から民主主義を考える
タイトルヨミ エド/ノ/センキョ/カラ/ミンシュ/シュギ/オ/カンガエル
タイトル標目(ローマ字形) Edo/no/senkyo/kara/minshu/shugi/o/kangaeru
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/ブックレット
シリーズ名標目(シリーズコード) 200536
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/bukkuretto
シリーズ名標目(典拠コード) 600654900000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1086
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001086
シリーズ名 岩波ブックレット
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 No.1086
著者 柿崎/明二∥著
著者ヨミ カキザキ,メイジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 柿崎/明二
著者標目(ローマ字形) Kakizaki,Meiji
記述形典拠コード 110005131870000
著者標目(統一形典拠コード) 110005131870000
著者標目(著者紹介) 早稲田大学第一文学部卒業。共同通信論説委員兼編集委員、菅義偉内閣首相補佐官等を経て帝京大学法学部教授。著書に「「次の首相」はこうして決まる」など。
件名標目(漢字形) 日本-政治・行政-歴史
件名標目(カタカナ形) ニホン-セイジ/ギョウセイ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Nihon-seiji/gyosei-rekishi
件名標目(典拠コード) 520103811230000
件名標目(漢字形) 民主主義-歴史
件名標目(カタカナ形) ミンシュ/シュギ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Minshu/shugi-rekishi
件名標目(典拠コード) 511409510010000
件名標目(漢字形) 日本-歴史-江戸時代
件名標目(カタカナ形) ニホン-レキシ-エド/ジダイ
件名標目(ローマ字形) Nihon-rekishi-edo/jidai
件名標目(典拠コード) 520103814340000
件名標目(漢字形) 村落-歴史
件名標目(カタカナ形) ソンラク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Sonraku-rekishi
件名標目(典拠コード) 510457810020000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 \720
ジャンル名(図書詳細) 070060020000
ジャンル名(図書詳細) 040010030040
ジャンル名(図書詳細) 040010030050
ISBN(13)に対応する出版年月 2023.12
ISBN 978-4-00-271086-0
ISBNに対応する出版年月 2023.12
TRCMARCNo. 24000708
『週刊新刊全点案内』号数 2339
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2023.12
ページ数等 94p
大きさ 21cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 312.1
図書記号 カエ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202312
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p89~94
NDC10版 312.1
内容紹介 江戸時代後期、幕藩体制の末端にあった村の一部では名主などの村役人を入札と呼ばれる選挙で選んでいた。当時行われていた自治システムから、低投票率とポピュリズムに揺らぐ現代の民主主義と代表制を鍛え直す道を探る。
ジャンル名 30
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231227
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20231227 2023 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20240105
出版国コード JP
新継続コード 200536
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-00-271086-0
このページの先頭へ