タイトル
|
知られざる海上保安庁安全保障最前線
|
タイトルヨミ
|
シラレザル/カイジョウ/ホアンチョウ/アンゼン/ホショウ/サイゼンセン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shirarezaru/kaijo/hoancho/anzen/hosho/saizensen
|
著者
|
奥島/高弘∥著
|
著者ヨミ
|
オクシマ,タカヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
奥島/高弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okushima,Takahiro
|
記述形典拠コード
|
110008271010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110008271010000
|
著者標目(著者紹介)
|
北海道出身。海上保安大学校卒業。警備救難部警備課領海警備対策官、警備救難部管理課長、海上保安本部長、警備救難部長などを歴任。第46代海上保安庁長官を務め、退任。海上保安協会理事長。
|
件名標目(漢字形)
|
海上保安庁
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイジョウ/ホアンチョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaijo/Hoancho
|
件名標目(典拠コード)
|
210000065130000
|
件名標目(漢字形)
|
領海
|
件名標目(カタカナ形)
|
リョウカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ryokai
|
件名標目(典拠コード)
|
511466900000000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-国防
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-コクボウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-kokubo
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810850000
|
出版者
|
ワニブックス
|
出版者ヨミ
|
ワニ/ブックス
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Wani/Bukkusu
|
出版典拠コード
|
310000202730000
|
本体価格
|
\1700
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120030020000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070090010000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.2
|
ISBN
|
978-4-8470-7384-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.2
|
TRCMARCNo.
|
24002423
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2341
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.2
|
ページ数等
|
222p
|
大きさ
|
20cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
557.8
|
図書記号
|
オシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
9347
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202402
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
掲載日
|
2024/02/25
|
掲載紙
|
産経新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p221~222
|
NDC10版
|
557.8
|
内容紹介
|
海の警察・海上保安庁の任務とは? 常に紛争の火種を抱える日本の周辺海域の最前線で対応する海上保安庁。世間にあまり知られていないその組織の実態を、元海上保安庁長官が紹介。安全保障環境に果たす重要な役割も伝える。
|
ジャンル名
|
60
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240117
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240117 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20240301
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-8470-7384-7
|