本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 「はやぶさ2」は何を持ち帰ったのか
タイトルヨミ ハヤブサ/ツー/ワ/ナニ/オ/モチカエッタ/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Hayabusa/tsu/wa/nani/o/mochikaetta/noka
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ハヤブサ/2/ワ/ナニ/オ/モチカエッタ/ノカ
サブタイトル リュウグウの石の声を聴く
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/カガク/ライブラリー
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/kagaku/raiburari
シリーズ名標目(典拠コード) 603209900000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 324
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000324
シリーズ名 岩波科学ライブラリー
サブタイトルヨミ リュウグウ/ノ/イシ/ノ/コエ/オ/キク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Ryugu/no/ishi/no/koe/o/kiku
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 324
著者 橘/省吾∥著
著者ヨミ タチバナ,ショウゴ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 橘/省吾
著者標目(ローマ字形) Tachibana,Shogo
記述形典拠コード 110005177950000
著者標目(統一形典拠コード) 110005177950000
著者標目(著者紹介) 大阪大学大学院理学研究科宇宙地球科学専攻修了。博士(理学)。東京大学大学院理学系研究科宇宙惑星科学機構教授。専門は宇宙化学。著書に「星くずたちの記憶」など。
件名標目(漢字形) 宇宙開発
件名標目(カタカナ形) ウチュウ/カイハツ
件名標目(ローマ字形) Uchu/kaihatsu
件名標目(典拠コード) 510500900000000
件名標目(漢字形) 宇宙船
件名標目(カタカナ形) ウチュウセン
件名標目(ローマ字形) Uchusen
件名標目(典拠コード) 510501600000000
件名標目(漢字形) 小惑星
件名標目(カタカナ形) ショウワクセイ
件名標目(ローマ字形) Showakusei
件名標目(典拠コード) 510955200000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 \1500
ジャンル名(図書詳細) 130050030000
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.2
ISBN 978-4-00-029724-0
ISBNに対応する出版年月 2024.2
TRCMARCNo. 24008039
『週刊新刊全点案内』号数 2347
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2024.2
ページ数等 13,134,2p
大きさ 19cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 538.9
図書記号 タハ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202402
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
『週刊新刊全点案内』掲載号数 2351
掲載日 2024/03/23
掲載紙 毎日新聞
NDC10版 538.9
内容紹介 小惑星リュウグウにみごと着陸し、試料の入ったカプセルを地球にもたらした探査機「はやぶさ2」。持ち帰られた試料の初期分析を統括した著者が、リュウグウ試料分析の成果をわかりやすく解説する。『科学』連載を基に書籍化。
ジャンル名 01
テキストの言語 jpn
データレベル M
ベルグループコード 16
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240226
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20240226 2024 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20240329
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-00-029724-0
このページの先頭へ