本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル ロボットのずかん
タイトルヨミ ロボット/ノ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Robotto/no/zukan
サブタイトル うみ・うちゅう・けいび・きゅうじょ
サブタイトルヨミ ウミ/ウチュウ/ケイビ/キュウジョ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Umi/uchu/keibi/kyujo
著者 本田/幸夫∥監修
著者ヨミ ホンダ,ユキオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 本田/幸夫
著者標目(ローマ字形) Honda,Yukio
記述形典拠コード 110005080130000
著者標目(統一形典拠コード) 110005080130000
件名標目(漢字形) ロボット
件名標目(カタカナ形) ロボット
件名標目(ローマ字形) Robotto
件名標目(典拠コード) 510282700000000
学習件名標目(カタカナ形) ロボット
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Robotto
学習件名標目(漢字形) ロボット
学習件名標目(典拠コード) 540214600000000
学習件名標目(カタカナ形) ドローン
学習件名標目(ページ数) 14-16
学習件名標目(ローマ字形) Doron
学習件名標目(漢字形) ドローン
学習件名標目(典拠コード) 541117400000000
学習件名標目(カタカナ形) サイガイ/キュウジョ
学習件名標目(ページ数) 18
学習件名標目(ローマ字形) Saigai/kyujo
学習件名標目(漢字形) 災害救助
学習件名標目(典拠コード) 540946500000000
学習件名標目(カタカナ形) カイヨウ/チョウサ
学習件名標目(ページ数) 21-23
学習件名標目(ローマ字形) Kaiyo/chosa
学習件名標目(漢字形) 海洋調査
学習件名標目(典拠コード) 540439500000000
学習件名標目(カタカナ形) ウチュウ/カイハツ
学習件名標目(ページ数) 24-27
学習件名標目(ローマ字形) Uchu/kaihatsu
学習件名標目(漢字形) 宇宙開発
学習件名標目(典拠コード) 540324100000000
出版者 金の星社
出版者ヨミ キン/ノ/ホシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kin/No/Hoshisha
出版典拠コード 310000166420000
本体価格 \2500
ジャンル名(図書詳細) 220010090070
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.3
ISBN 978-4-323-04263-3
ISBNに対応する出版年月 2024.3
TRCMARCNo. 24010798
『週刊新刊全点案内』号数 2350
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2024.3
ページ数等 31p
大きさ 27cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 548.3
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1406
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202403
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
NDC10版 548.3
内容紹介 これからの未来を作るロボットを豊富な写真とともに紹介する。橋やトンネルの点検ロボット、災害時の調査に役立つドローンなど、人の命を救い、安全を守るロボットたちを取り上げる。コピーして使うシート付き。
ジャンル名 01
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240318
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20240318 2024 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20240322
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
利用対象 B1
ISBN(13) 978-4-323-04263-3
児童内容紹介 人をたすけるために作られてきたロボット。今でも新しいロボットの開発(かいはつ)が進(すす)められています。けいびロボット、救助調査(きゅうじょちょうさ)ロボット、うちゅう探査(たんさ)ロボットなど、人の命(いのち)を救(すく)い、安全(あんぜん)を守(まも)るロボットたちをしょうかいします。
このページの先頭へ