本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 分子科学者がやさしく解説する地球温暖化Q&A181
タイトルヨミ ブンシ/カガクシャ/ガ/ヤサシク/カイセツ/スル/チキュウ/オンダンカ/キュー/アンド/エー/ヒャクハチジュウイチ
タイトル標目(ローマ字形) Bunshi/kagakusha/ga/yasashiku/kaisetsu/suru/chikyu/ondanka/kyu/ando/e/hyakuhachijuichi
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ブンシ/カガクシャ/ガ/ヤサシク/カイセツ/スル/チキュウ/オンダンカ/Q/&/A/181
サブタイトル 熱・温度の正体から解き明かす
サブタイトルヨミ ネツ/オンド/ノ/ショウタイ/カラ/トキアカス
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Netsu/ondo/no/shotai/kara/tokiakasu
著者 中田/宗隆∥著
著者ヨミ ナカタ,ムネタカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中田/宗隆
著者標目(ローマ字形) Nakata,Munetaka
記述形典拠コード 110002246130000
著者標目(統一形典拠コード) 110002246130000
著者標目(著者紹介) 愛知県生まれ。東京大学大学院博士課程中退。東京農工大学名誉教授。理学博士。化学教育賞受賞。著書に「化学結合論」「量子化学」など。
件名標目(漢字形) 地球温暖化
件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
件名標目(典拠コード) 510460800000000
件名標目(漢字形) 物理化学
件名標目(カタカナ形) ブツリ/カガク
件名標目(ローマ字形) Butsuri/kagaku
件名標目(典拠コード) 511360600000000
出版者 丸善出版
出版者ヨミ マルゼン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Maruzen/Shuppan
出版典拠コード 310000197720037
本体価格 \2400
ジャンル名(図書詳細) 130060020000
ジャンル名(図書詳細) 120100020000
ジャンル名(図書詳細) 130040000000
ISBN(13)に対応する出版年月 2024.3
ISBN 978-4-621-30918-6
ISBNに対応する出版年月 2024.3
TRCMARCNo. 24012288
関連TRC 電子 MARC № 243080060000
『週刊新刊全点案内』号数 2351
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2024.3
ページ数等 4,144p
大きさ 21cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 451.85
図書記号 ナブ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7924
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202403
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p140
NDC10版 451.85
内容紹介 標高が高くなると寒くなる理由は? 赤外線と熱、温度はどう違う? 二酸化炭素はどうして赤外線を吸収するの? 熱や温度、地球温暖化に関する疑問を、やさしい言葉でていねいに解説する。
ジャンル名 46
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル M
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240321
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20240321 2024 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20241220
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-621-30918-6
このページの先頭へ