タイトル
|
翻訳に挑戦!名作の英語にふれる
|
タイトルヨミ
|
ホンヤク/ニ/チョウセン/メイサク/ノ/エイゴ/ニ/フレル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hon'yaku/ni/chosen/meisaku/no/eigo/ni/fureru
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/ジュニア/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
006345
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/junia/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600654700000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
983
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000983
|
シリーズ名
|
岩波ジュニア新書
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
983
|
著者
|
河島/弘美∥著
|
著者ヨミ
|
カワシマ,ヒロミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
河島/弘美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawashima,Hiromi
|
記述形典拠コード
|
110001754360000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001754360000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化修士課程修了。元東洋学園大学教授。著書に「動物で読むアメリカ文学案内」など。
|
件名標目(漢字形)
|
英語-解釈
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ-カイシャク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eigo-kaishaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510509310120000
|
件名標目(漢字形)
|
翻訳
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホンヤク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hon'yaku
|
件名標目(典拠コード)
|
511402000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウセツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shosetsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
小説
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540335900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホンヤク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hon'yaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
翻訳
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540507600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Eigo
|
学習件名標目(漢字形)
|
英語
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540518200000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
\900
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010110000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.4
|
ISBN
|
978-4-00-500983-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.4
|
TRCMARCNo.
|
24017751
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2356
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.4
|
ページ数等
|
9,189p
|
大きさ
|
18cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
837.5
|
図書記号
|
カホ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202404
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p179~184
|
NDC10版
|
837.5
|
内容紹介
|
名作の英語にふれる、豊かな読書の世界へようこそ! 翻訳とはどういうものかを体験できるよう、英米の小説8編を取り上げ、原文に語句の意味と和訳のポイント、訳例を添えて解説する。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240426
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240426 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20240510
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
新継続コード
|
006345
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
FG
|
ISBN(13)
|
978-4-00-500983-1
|
児童内容紹介
|
heやsheを全部「彼」「彼女」にするとは限らない?この登場人物は「僕」で話すのか「おれ」なのか?「若草物語」から「グレート・ギャツビー」まで、英米文学の名作8編に原文でふれ、翻訳の「はじめの一歩」に案内します。楽しく読める解説と注で英語を理解したら、自分の言葉で日本語にしてみましょう。
|