タイトル
|
ちきゅう
|
タイトルヨミ
|
チキュウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chikyu
|
サブタイトル
|
地底のなぞを掘りだせ!
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ウミ/オ/カガク/スル/マシンタチ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Umi/o/kagaku/suru/mashintachi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609902000000000
|
シリーズ名
|
海を科学するマシンたち
|
サブタイトルヨミ
|
チテイ/ノ/ナゾ/オ/ホリダセ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chitei/no/nazo/o/horidase
|
著者
|
山本/省三∥作
|
著者ヨミ
|
ヤマモト,ショウゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山本/省三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamamoto,Shozo
|
記述形典拠コード
|
110001051680000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001051680000
|
著者標目(著者紹介)
|
神奈川県生まれ。横浜国立大学卒。日本児童文芸家協会理事長。作品に「動物ふしぎ発見」シリーズ、「すごいぞ!「しんかい6500」」「深く、深く掘りすすめ!〈ちきゅう〉」など。
|
著者
|
ハマダ/ミノル∥絵
|
著者ヨミ
|
ハマダ,ミノル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ハマダ/ミノル
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hamada,Minoru
|
記述形典拠コード
|
110007281630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007281630000
|
件名標目(漢字形)
|
作業船
|
件名標目(カタカナ形)
|
サギョウセン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sagyosen
|
件名標目(典拠コード)
|
510840700000000
|
件名標目(漢字形)
|
海洋観測
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイヨウ/カンソク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaiyo/kansoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510570100000000
|
件名標目(漢字形)
|
地質調査
|
件名標目(カタカナ形)
|
チシツ/チョウサ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chishitsu/chosa
|
件名標目(典拠コード)
|
510462200000000
|
件名標目(漢字形)
|
海底地質
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイテイ/チシツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaitei/chishitsu
|
件名標目(典拠コード)
|
510568000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
チシツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Chishitsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
地質
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540300300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイテイ/チョウサ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaitei/chosa
|
学習件名標目(漢字形)
|
海底調査
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540441500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fune
|
学習件名標目(漢字形)
|
船
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540515000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
タンサキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tansaki
|
学習件名標目(漢字形)
|
探査機
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540748800000000
|
出版者
|
くもん出版
|
出版者ヨミ
|
クモン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kumon/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000167910000
|
本体価格
|
\1500
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130010
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.6
|
ISBN
|
978-4-7743-2855-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.6
|
TRCMARCNo.
|
24024879
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2363
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.6
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
26cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
556.7
|
図書記号
|
ヤチ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1740
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202406
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
556.7
|
内容紹介
|
地球の内部はまだ人類が知らない世界。その様子を研究するためにつくられた地球深部探査船「ちきゅう」。「ちきゅう」が海底を掘るための仕組み、実際に掘って得られたコア(地質試料)、コアからわかることなどを紹介する。
|
ジャンル名
|
45
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240626
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240626 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20240628
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B
|
ISBN(13)
|
978-4-7743-2855-3
|
児童内容紹介
|
だれも見たことがない地球の中を、深く掘(ほ)って調べてみようとつくられた地球深部探査船(たんさせん)「ちきゅう」。海の上からパイプを長くつなげ、海底よりさらに下へ掘ることができる「ちきゅう」の仕組みと、パイプの先につめられ、運ばれてくる地層(ちそう)=コアからわかることなどを紹介(しょうかい)する。
|