タイトル
|
これからの時代に身につけたい国語力
|
タイトルヨミ
|
コレカラ/ノ/ジダイ/ニ/ミ/ニ/ツケタイ/コクゴリョク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Korekara/no/jidai/ni/mi/ni/tsuketai/kokugoryoku
|
サブタイトル
|
すべての教科の土台になる!
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
アタマ/ガ/ヨク/ナル/アウトプット
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Atama/ga/yoku/naru/autoputto
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
アタマ/ガ/ヨク/ナル/インプット
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Atama/ga/yoku/naru/inputto
|
サブタイトルヨミ
|
スベテ/ノ/キョウカ/ノ/ドダイ/ニ/ナル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Subete/no/kyoka/no/dodai/ni/naru
|
著者
|
齋藤/孝∥著
|
著者ヨミ
|
サイトウ,タカシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
斎藤/孝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Takashi
|
記述形典拠コード
|
110002970160001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002970160000
|
著者標目(著者紹介)
|
静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1960~
|
件名標目(漢字形)
|
日本語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo
|
件名標目(典拠コード)
|
510395100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コクゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokugo
|
学習件名標目(漢字形)
|
国語
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540293100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨミカタ
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-59
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yomikata
|
学習件名標目(漢字形)
|
読み方
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540535000000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒョウ/ト/グラフ
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hyo/to/gurafu
|
学習件名標目(漢字形)
|
表とグラフ
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540527800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メディア/リテラシー
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-49
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Media/riterashi
|
学習件名標目(漢字形)
|
メディアリテラシー
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540656600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ロウドクホウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
50-55,100-105
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rodokuho
|
学習件名標目(漢字形)
|
朗読法
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540396300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
56-59
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denki
|
学習件名標目(漢字形)
|
伝記
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540240100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キキカタ
|
学習件名標目(ページ数)
|
60-69
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kikikata
|
学習件名標目(漢字形)
|
聞き方
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540508700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒャクニン/イッシュ
|
学習件名標目(ページ数)
|
70-73
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hyakunin/isshu
|
学習件名標目(漢字形)
|
百人一首
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540475900000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キオク
|
学習件名標目(ページ数)
|
74-77
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kioku
|
学習件名標目(漢字形)
|
記憶
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540533500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハナシカタ
|
学習件名標目(ページ数)
|
98-123
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hanashikata
|
学習件名標目(漢字形)
|
話し方
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540534400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジコ/ショウカイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
106-109
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jiko/shokai
|
学習件名標目(漢字形)
|
自己紹介
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540932200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニッキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
124-125
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nikki
|
学習件名標目(漢字形)
|
日記
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540384200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンシ/メール
|
学習件名標目(ページ数)
|
128-129
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denshi/meru
|
学習件名標目(漢字形)
|
電子メール
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540579600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モジ
|
学習件名標目(ページ数)
|
130-131
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Moji
|
学習件名標目(漢字形)
|
文字
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540378600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンブンヅクリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
132-133
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinbunzukuri
|
学習件名標目(漢字形)
|
新聞作り
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540381500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サクブン
|
学習件名標目(ページ数)
|
134-137
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sakubun
|
学習件名標目(漢字形)
|
作文
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540243800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドクショ/カンソウブン
|
学習件名標目(ページ数)
|
138-141
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Dokusho/kansobun
|
学習件名標目(漢字形)
|
読書感想文
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540535500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
144-145
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shugo
|
学習件名標目(漢字形)
|
主語
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540228800000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シ
|
学習件名標目(ページ数)
|
150-151
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shi
|
学習件名標目(漢字形)
|
詩
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540534100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジンコウ/チノウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
156-157
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jinko/chino
|
学習件名標目(漢字形)
|
人工知能
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540946100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リュウコウゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
187
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ryukogo
|
学習件名標目(漢字形)
|
流行語
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540437200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カタカナゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
188-191
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Katakanago
|
学習件名標目(漢字形)
|
カタカナ語
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540091300000000
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「頭がよくなるアウトプット」(2021年刊)と「頭がよくなるインプット」(2021年刊)に加筆して再編集
|
出版者
|
主婦の友社
|
出版者ヨミ
|
シュフ/ノ/トモシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shufu/No/Tomosha
|
出版典拠コード
|
310000174420000
|
本体価格
|
\1600
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010100000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.8
|
ISBN
|
978-4-07-459862-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.8
|
TRCMARCNo.
|
24026821
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2365
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.8
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
21cm
|
別置記号
|
K
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
810
|
図書記号
|
サコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3062
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202408
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
810
|
内容紹介
|
国語力はすべての土台になる! グラフを読んでみよう、日記を書こう、後ろ向き言葉を知ろう…。知識を深めるための「考える力」や知識を上手に使うための「伝える力」などを伸ばす、いろいろな方法を紹介する。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240710
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240710 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20240712
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-07-459862-5
|
児童内容紹介
|
「ウソ記事をさがせ!」「大声を出してみよう」「マルチ言葉を言い換(か)えよう」…。国語力アップに役立つ「考える力」「伝える力」「言い換え力」を身につけるためのいろいろな方法を、「読む」「書く」「聞く」などの目的別に、イラストや4コママンガとともに楽しく紹介(しょうかい)します。
|