タイトル
|
「かみつき」をなくすために
|
タイトルヨミ
|
カミツキ/オ/ナクス/タメ/ニ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kamitsuki/o/nakusu/tame/ni
|
サブタイトル
|
子どももおとなも安心な毎日を
|
サブタイトルヨミ
|
コドモ/モ/オトナ/モ/アンシン/ナ/マイニチ/オ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kodomo/mo/otona/mo/anshin/na/mainichi/o
|
著作(漢字形)
|
「かみつき」をなくすために
|
著作(カタカナ形)
|
カミツキ/オ/ナクス/タメ/ニ
|
著作(ローマ字形)
|
Kamitsuki/o/nakusu/tame/ni
|
著作(典拠コード)
|
800000307850000
|
著者
|
西川/由紀子∥著
|
著者ヨミ
|
ニシカワ,ユキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西川/由紀子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishikawa,Yukiko
|
記述形典拠コード
|
110004028920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004028920000
|
著者標目(著者紹介)
|
京都市生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得。京都華頂大学現代生活学部こども生活学科教授。専門は発達心理学、保育学。
|
著者
|
柏木/牧子∥イラスト
|
著者ヨミ
|
カシワギ,マキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
柏木/牧子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kashiwagi,Makiko
|
記述形典拠コード
|
110003389370000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003389370000
|
件名標目(漢字形)
|
保育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511374300000000
|
出版者
|
かもがわ出版
|
出版者ヨミ
|
カモガワ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kamogawa/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000165720000
|
本体価格
|
\1600
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150040000000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.7
|
ISBN
|
978-4-7803-1332-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.7
|
TRCMARCNo.
|
24029493
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2368
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.7
|
版表示
|
新版
|
ページ数等
|
140p
|
大きさ
|
21cm
|
出版地都道府県コード
|
626000
|
NDC分類
|
376.1
|
図書記号
|
ニカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1174
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202407
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p139~140
|
NDC10版
|
376.1
|
内容紹介
|
「かみつき」は、1歳から2歳にかけての子どもたちが集団で生活するときに起こりがちな問題。この時期の子どもの発達の特徴を解説し、保育者へのアンケート調査の結果を紹介しながら、「かみつき」を防ぐ方法を考える。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240729
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20240729 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20240802
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
I
|
ISBN(13)
|
978-4-7803-1332-1
|