タイトル
|
蔦屋重三郎と粋な男たち!
|
タイトルヨミ
|
ツタヤ/ジュウザブロウ/ト/イキ/ナ/オトコタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tsutaya/juzaburo/to/iki/na/otokotachi
|
サブタイトル
|
時代を生き抜く成功作法
|
サブタイトルヨミ
|
ジダイ/オ/イキヌク/セイコウ/サホウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Jidai/o/ikinuku/seiko/saho
|
著者
|
櫻庭/由紀子∥著
|
著者ヨミ
|
サクラバ,ユキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
櫻庭/由紀子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakuraba,Yukiko
|
記述形典拠コード
|
110007784420000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007784420000
|
著者標目(著者紹介)
|
執筆、創作を行う文筆家・戯作者。伝統芸能、歴史、日本文化の記事執筆のほか、ドキュメンタリーライター、インタビューライターとして活動。著書に「落語速記はいかに文学を変えたか」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
蔦屋/重三郎
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ツタヤ,ジュウザブロウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Tsutaya,Juzaburo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000656080000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-江戸時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-エド/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-edo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814340000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813080000
|
出版者
|
内外出版社
|
出版者ヨミ
|
ナイガイ/シュッパンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Naigai/Shuppansha
|
出版典拠コード
|
310000187370000
|
本体価格
|
\1600
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030040
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.12
|
ISBN
|
978-4-86257-714-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.12
|
TRCMARCNo.
|
24044772
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2384
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.12
|
ページ数等
|
263p
|
大きさ
|
19cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
210.55
|
図書記号
|
サツ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5602
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202412
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
NDC10版
|
210.55
|
内容紹介
|
金なし、才能なし、権力なしから、蔦屋重三郎はどのようにして江戸のメディア王になったのか? 粋、野暮、意地と張り、洒落、笑いなど、蔦屋重三郎の「成功の作法」から、現代の処世術を学ぶ。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20241127
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20241127 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20241129
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-86257-714-6
|