タイトル
|
脳が長持ちする会話
|
タイトルヨミ
|
ノウ/ガ/ナガモチ/スル/カイワ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
No/ga/nagamochi/suru/kaiwa
|
著者
|
大武/美保子∥著
|
著者ヨミ
|
オオタケ,ミホコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大武/美保子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Otake,Mihoko
|
記述形典拠コード
|
110006110790000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006110790000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京生まれ。東京大学大学院博士課程修了。理化学研究所革新知能統合研究センター・チームリーダー。認知症予防研究者。専門はロボット工学、人工知能学、人間情報学。
|
件名標目(漢字形)
|
健脳法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンノウホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kennoho
|
件名標目(典拠コード)
|
510714300000000
|
件名標目(漢字形)
|
話しかた
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハナシカタ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hanashikata
|
件名標目(典拠コード)
|
511489100000000
|
出版者
|
ウェッジ
|
出版者ヨミ
|
ウェッジ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Uejji
|
出版典拠コード
|
310000481840000
|
本体価格
|
\1700
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190120030000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2024.12
|
ISBN
|
978-4-86310-289-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.12
|
TRCMARCNo.
|
24048279
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2387
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.12
|
ページ数等
|
271p
|
大きさ
|
19cm
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
NDC分類
|
498.39
|
図書記号
|
オノ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0541
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202412
|
MARC種別
|
A
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p271
|
NDC10版
|
498.39
|
内容紹介
|
人生100年時代、最大の不安は「脳の老化」。一生使える脳にするため、脳が長持ちする会話を実践しよう。40代、50代から始められて、60代以降も日常に簡単に取り入れられる、16の生活習慣と19の会話のコツを紹介。
|
ジャンル名
|
52
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20241217
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
一般的処理データ
|
20241217 2024 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20241220
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-86310-289-7
|