本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル クイズでなっとく!あしたの天気はどっち?
タイトルヨミ クイズ/デ/ナットク/アシタ/ノ/テンキ/ワ/ドッチ
タイトル標目(ローマ字形) Kuizu/de/nattoku/ashita/no/tenki/wa/dotchi
著者 國本/未華∥著
著者ヨミ クニモト,ミカ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 國本/未華
著者標目(ローマ字形) Kunimoto,Mika
記述形典拠コード 110008442080000
著者標目(統一形典拠コード) 110008442080000
著者標目(著者紹介) 北海道室蘭市生まれ。早稲田大学人間科学部卒業。気象予報士、防災士。お天気キャスターとして、多くの番組に出演。講演にも登壇。お天気教室「こども天気部屋」を企画・開催。
件名標目(漢字形) 気象
件名標目(カタカナ形) キショウ
件名標目(ローマ字形) Kisho
件名標目(典拠コード) 510627200000000
学習件名標目(カタカナ形) キショウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kisho
学習件名標目(漢字形) 気象
学習件名標目(典拠コード) 540424700000000
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ページ数) 14-17,22-31
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540578100000000
学習件名標目(カタカナ形) ソラ
学習件名標目(ページ数) 18-21
学習件名標目(ローマ字形) Sora
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540492500000000
学習件名標目(カタカナ形) アメ
学習件名標目(ページ数) 28-36,71-75,129-134,143-144,153-154
学習件名標目(ローマ字形) Ame
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540577300000000
学習件名標目(カタカナ形) ニジ
学習件名標目(ページ数) 37-40
学習件名標目(ローマ字形) Niji
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540044100000000
学習件名標目(カタカナ形) キオン
学習件名標目(ページ数) 41-42,99-100
学習件名標目(ローマ字形) Kion
学習件名標目(漢字形) 気温
学習件名標目(典拠コード) 540424500000000
学習件名標目(カタカナ形) ツユ
学習件名標目(ページ数) 45-46
学習件名標目(ローマ字形) Tsuyu
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540581300000000
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウ
学習件名標目(ページ数) 47-48
学習件名標目(ローマ字形) Hyo
学習件名標目(漢字形) ひょう(雹)
学習件名標目(典拠コード) 540050700000000
学習件名標目(カタカナ形) ユキ
学習件名標目(ページ数) 49-52
学習件名標目(ローマ字形) Yuki
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540577600000000
学習件名標目(カタカナ形) ケッショウ
学習件名標目(ページ数) 50-52
学習件名標目(ローマ字形) Kessho
学習件名標目(漢字形) 結晶
学習件名標目(典拠コード) 540502300000000
学習件名標目(カタカナ形) カミナリ
学習件名標目(ページ数) 54-60
学習件名標目(ローマ字形) Kaminari
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(典拠コード) 540578300000000
学習件名標目(カタカナ形) タツマキ
学習件名標目(ページ数) 61-62
学習件名標目(ローマ字形) Tatsumaki
学習件名標目(漢字形) 竜巻
学習件名標目(典拠コード) 540494100000000
学習件名標目(カタカナ形) ジキ/ジリョク
学習件名標目(ページ数) 63-64
学習件名標目(ローマ字形) Jiki/jiryoku
学習件名標目(漢字形) 磁気・磁力
学習件名標目(典拠コード) 540484100000000
学習件名標目(カタカナ形) オーロラ
学習件名標目(ページ数) 65-68
学習件名標目(ローマ字形) Orora
学習件名標目(漢字形) オーロラ
学習件名標目(典拠コード) 540090200000000
学習件名標目(カタカナ形) ダイヤモンド/ダスト
学習件名標目(ページ数) 69-70
学習件名標目(ローマ字形) Daiyamondo/dasuto
学習件名標目(漢字形) ダイヤモンドダスト
学習件名標目(典拠コード) 540830700000000
学習件名標目(カタカナ形) セキランウン
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(ローマ字形) Sekiran'un
学習件名標目(漢字形) 積乱雲
学習件名標目(典拠コード) 540779700000000
学習件名標目(カタカナ形) フェーン/ゲンショウ
学習件名標目(ページ数) 77-78
学習件名標目(ローマ字形) Fen/gensho
学習件名標目(漢字形) フェーン現象
学習件名標目(典拠コード) 540169900000000
学習件名標目(カタカナ形) キョクチ
学習件名標目(ページ数) 79-80
学習件名標目(ローマ字形) Kyokuchi
学習件名標目(漢字形) 極地
学習件名標目(典拠コード) 540413800000000
学習件名標目(カタカナ形) コウサ
学習件名標目(ページ数) 81-82
学習件名標目(ローマ字形) Kosa
学習件名標目(漢字形) 黄砂
学習件名標目(典拠コード) 540633800000000
学習件名標目(カタカナ形) チキュウ/オンダンカ
学習件名標目(ページ数) 83-86
学習件名標目(ローマ字形) Chikyu/ondanka
学習件名標目(漢字形) 地球温暖化
学習件名標目(典拠コード) 540296500000000
学習件名標目(カタカナ形) クウキ
学習件名標目(ページ数) 87-91,109-110
学習件名標目(ローマ字形) Kuki
学習件名標目(漢字形) 空気
学習件名標目(典拠コード) 540492600000000
学習件名標目(カタカナ形) キアツ
学習件名標目(ページ数) 92-98,101-103,147-148
学習件名標目(ローマ字形) Kiatsu
学習件名標目(漢字形) 気圧
学習件名標目(典拠コード) 540424400000000
学習件名標目(カタカナ形) キダン
学習件名標目(ページ数) 104-107
学習件名標目(ローマ字形) Kidan
学習件名標目(漢字形) 気団
学習件名標目(典拠コード) 540824800000000
学習件名標目(ページ数) 108
学習件名標目(漢字形) 梅雨
学習件名標目(典拠コード) 540410700000000
学習件名標目(カタカナ形) ヘンセイフウ
学習件名標目(ページ数) 111-112
学習件名標目(ローマ字形) Henseifu
学習件名標目(漢字形) 偏西風
学習件名標目(典拠コード) 540791400000000
学習件名標目(カタカナ形) タイフウ
学習件名標目(ページ数) 113-118,155-159
学習件名標目(ローマ字形) Taifu
学習件名標目(漢字形) 台風
学習件名標目(典拠コード) 540278700000000
学習件名標目(カタカナ形) テンキ/ヨホウ
学習件名標目(ページ数) 119-159
学習件名標目(ローマ字形) Tenki/yoho
学習件名標目(漢字形) 天気予報
学習件名標目(典拠コード) 540313700000000
学習件名標目(カタカナ形) アメダス
学習件名標目(ページ数) 120-123
学習件名標目(ローマ字形) Amedasu
学習件名標目(漢字形) アメダス
学習件名標目(典拠コード) 540844200000000
学習件名標目(カタカナ形) カフン
学習件名標目(ページ数) 137-138
学習件名標目(ローマ字形) Kafun
学習件名標目(漢字形) 花粉
学習件名標目(典拠コード) 540516400000000
学習件名標目(カタカナ形) ネッチュウショウ
学習件名標目(ページ数) 139-142
学習件名標目(ローマ字形) Netchusho
学習件名標目(漢字形) 熱中症
学習件名標目(典拠コード) 540644400000000
学習件名標目(カタカナ形) ホウシャ/レイキャク
学習件名標目(ページ数) 145-146
学習件名標目(ローマ字形) Hosha/reikyaku
学習件名標目(漢字形) 放射冷却
学習件名標目(典拠コード) 540881100000000
学習件名標目(カタカナ形) テンキズ
学習件名標目(ページ数) 147-154
学習件名標目(ローマ字形) Tenkizu
学習件名標目(漢字形) 天気図
学習件名標目(典拠コード) 540313800000000
学習件名標目(カタカナ形) ゼンセン
学習件名標目(ページ数) 153-154
学習件名標目(ローマ字形) Zensen
学習件名標目(漢字形) 前線
学習件名標目(典拠コード) 540733400000000
学習件名標目(カタカナ形) キショウ/ヨホウシ
学習件名標目(ページ数) 166-180
学習件名標目(ローマ字形) Kisho/yohoshi
学習件名標目(漢字形) 気象予報士
学習件名標目(典拠コード) 540425000000000
学習件名標目(カタカナ形) キゴ
学習件名標目(ページ数) 181-182
学習件名標目(ローマ字形) Kigo
学習件名標目(漢字形) 季語
学習件名標目(典拠コード) 540320900000000
出版者 三笠書房
出版者ヨミ ミカサ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Mikasa/Shobo
出版典拠コード 310000198220000
本体価格 \1600
ジャンル名(図書詳細) 220010130020
ISBN(13)に対応する出版年月 2025.3
ISBN 978-4-8379-2980-2
ISBNに対応する出版年月 2025.3
TRCMARCNo. 25006642
関連TRC 電子 MARC № 253011110000
『週刊新刊全点案内』号数 2395
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2025.3
ページ数等 191p
大きさ 21cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 451
図書記号 クク
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8001
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202503
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
書誌・年譜・年表 文献:p191
NDC10版 451
内容紹介 空が青い理由は? 雨を降らせる雲は? 虹のふもとに行ける? 2択クイズを楽しみながら天気の知識が身につく本。天気のしくみに関する「なぜ?」「どうして?」に答える。お天気キャスターの仕事の裏側も紹介。
ジャンル名 46
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル M
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250217
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20250217 2025 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0002
最終更新日付 20250411
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-8379-2980-2
児童内容紹介 雨つぶの本当の形は、「コッペパンの形」と「あんぱんの形」、どっち?地球上で最も低い気温を記録したのは、「北極」と「南極」、どっち?晴れの日、花粉(かふん)の量が多い時間帯は、「朝」と「夕方」、どっち?天気のふしぎが楽しくわかるクイズがのっています。お天気キャスターのお仕事の裏側(うらがわ)も大公開。
このページの先頭へ