本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 世界をつくる数のはなし
タイトルヨミ セカイ/オ/ツクル/カズ/ノ/ハナシ
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/o/tsukuru/kazu/no/hanashi
サブタイトル 「うつくしい」に隠れた秘密をみつける旅
シリーズ名標目(カタカナ形) マナブック
シリーズ名標目(ローマ字形) Manabukku
シリーズ名標目(典拠コード) 606846200000001
シリーズ名 まなぶっく
サブタイトルヨミ ウツクシイ/ニ/カクレタ/ヒミツ/オ/ミツケル/タビ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Utsukushii/ni/kakureta/himitsu/o/mitsukeru/tabi
著者 横山/明日希∥監修
著者ヨミ ヨコヤマ,アスキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 横山/明日希
著者標目(ローマ字形) Yokoyama,Asuki
記述形典拠コード 110007404250000
著者標目(統一形典拠コード) 110007404250000
件名標目(漢字形) 数学
件名標目(カタカナ形) スウガク
件名標目(ローマ字形) Sugaku
件名標目(典拠コード) 511034800000000
学習件名標目(カタカナ形) スウガク
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Sugaku
学習件名標目(漢字形) 数学
学習件名標目(典拠コード) 540377000000000
学習件名標目(カタカナ形) タイショウ
学習件名標目(ページ数) 19-46
学習件名標目(ローマ字形) Taisho
学習件名標目(漢字形) 対称
学習件名標目(典拠コード) 540333500000000
学習件名標目(カタカナ形) オウゴンヒ
学習件名標目(ページ数) 47-74
学習件名標目(ローマ字形) Ogonhi
学習件名標目(漢字形) 黄金比
学習件名標目(典拠コード) 540660400000000
学習件名標目(カタカナ形) ユークリッド
学習件名標目(ページ数) 116
学習件名標目(ローマ字形) Yukuriddo
学習件名標目(漢字形) ユークリッド
学習件名標目(典拠コード) 540201800000000
学習件名標目(カタカナ形) フィボナッチ
学習件名標目(ページ数) 117
学習件名標目(ローマ字形) Fibonatchi
学習件名標目(漢字形) フィボナッチ
学習件名標目(典拠コード) 541206400000000
形態に関する注記 付:図(1枚)
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者ヨミ メイツ/ユニバーサル/コンテンツ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu
出版典拠コード 310001023210001
本体価格 \2000
ジャンル名(図書詳細) 220010120000
ISBN(13)に対応する出版年月 2025.4
ISBN 978-4-7804-3009-7
ISBNに対応する出版年月 2025.4
TRCMARCNo. 25014825
『週刊新刊全点案内』号数 2402
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2025.4
ページ数等 128p
大きさ 21cm
別置記号 K
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 410
図書記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8388
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202504
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 551A01
書誌・年譜・年表 文献:p126
NDC10版 410
内容紹介 シンメトリー、黄金比、フィボナッチ数列…。ものの造形に関わる数学を、多くのイラストや写真を用いてわかりやすく紹介する。コピーしてつくるカード等付き。
ジャンル名 45
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250408
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20250408 2025 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20250411
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 B3B5
ISBN(13) 978-4-7804-3009-7
児童内容紹介 もののかたちには数学が隠(かく)れている!地球にあふれている「シンメトリー」のかたち、多くの人が美しさを感じるバランス「黄金比(おうごんひ)」、大昔の人がみつけたふしぎな数の法則(ほうそく)「フィボナッチ数列」など、ものの造形(ぞうけい)に関わる数学をわかりやすく紹介(しょうかい)する。
このページの先頭へ