本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル プログラミングの先生が教えるこれからはじめるやさしい電子工作
タイトルヨミ プログラミング/ノ/センセイ/ガ/オシエル/コレカラ/ハジメル/ヤサシイ/デンシ/コウサク
タイトル標目(ローマ字形) Puroguramingu/no/sensei/ga/oshieru/korekara/hajimeru/yasashii/denshi/kosaku
サブタイトル 道具の使い方からはじめる、電子工作のほんとうの入口。
サブタイトル 「道具の使い方」から「すもうロボットをつくる」まで
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) I/O/BOOKS
シリーズ名標目(カタカナ形) アイオー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Aio/bukkusu
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) I/O BOOKS
シリーズ名標目(典拠コード) 601211600000002
シリーズ名 I/O BOOKS
サブタイトルヨミ ドウグ/ノ/ツカイカタ/カラ/ハジメル/デンシ/コウサク/ノ/ホントウ/ノ/イリグチ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Dogu/no/tsukaikata/kara/hajimeru/denshi/kosaku/no/honto/no/iriguchi
サブタイトルヨミ ドウグ/ノ/ツカイカタ/カラ/スモウ/ロボット/オ/ツクル/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Dogu/no/tsukaikata/kara/sumo/robotto/o/tsukuru/made
著者 神田/民太郎∥著
著者ヨミ カンダ,ミンタロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 神田/民太郎
著者標目(ローマ字形) Kanda,Mintaro
記述形典拠コード 110006027310000
著者標目(統一形典拠コード) 110006027310000
著者標目(著者紹介) 宮城県生まれ。サイエンスイベントや小学生対象のロボット講座などを手掛ける。著書に「電子工作の基本を楽しむ本」など。
件名標目(漢字形) 電子工作
件名標目(カタカナ形) デンシ/コウサク
件名標目(ローマ字形) Denshi/kosaku
件名標目(典拠コード) 511804200000000
出版者 工学社
出版者ヨミ コウガクシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kogakusha
出版典拠コード 310000171460000
本体価格 \2900
ジャンル名(図書詳細) 120080080000
ISBN(13)に対応する出版年月 2025.6
ISBN 978-4-7775-2305-4
ISBNに対応する出版年月 2025.6
TRCMARCNo. 25024586
『週刊新刊全点案内』号数 2412
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2025.6
ページ数等 191p
大きさ 21cm
出版地都道府県コード 313000
NDC分類 549
図書記号 カプ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2467
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202506
MARC種別 A
図書記号(単一標目指示) 751A01
NDC10版 549
内容紹介 はじめてでも安心のやさしい電子工作入門書。電子回路とは何か?から、電子回路組み立てに必要な電子部品・工具、オームの法則の実践的基礎、LED点灯やロボット製作までをわかりやすく解説する。
ジャンル名 01
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル F
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250624
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
一般的処理データ 20250624 2025 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0001
最終更新日付 20250627
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7775-2305-4
このページの先頭へ