タイトル | 二宮尊徳翁の訓え |
---|---|
タイトルヨミ | ニノミヤ/ソントク/オウ/ノ/オシエ |
タイトル標目(ローマ字形) | Ninomiya/sontoku/o/no/oshie |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チキュウジン/ライブラリー |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikyujin/raiburari |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603481400000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 44 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000044 |
シリーズ名 | 地球人ライブラリー |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 044 |
著者 | 〔二宮/尊徳∥述〕 |
著者ヨミ | ニノミヤ,ソントク |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 二宮/尊徳 |
著者標目(ローマ字形) | Ninomiya,Sontoku |
記述形典拠コード | 110000759480000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000759480000 |
著者 | 福住/正兄∥著 |
著者ヨミ | フクズミ,マサエ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 福住/正兄 |
著者標目(ローマ字形) | Fukuzumi,Masae |
記述形典拠コード | 110001346460000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001346460000 |
著者 | 野沢/希史∥訳 |
著者ヨミ | ノザワ,マレフミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野沢/希史 |
著者標目(ローマ字形) | Nozawa,Marefumi |
記述形典拠コード | 110003616290000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003616290000 |
著者 | 童門/冬二∥監修・解説 |
著者ヨミ | ドウモン,フユジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 童門/冬二 |
著者標目(ローマ字形) | Domon,Fuyuji |
記述形典拠コード | 110000675220000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000675220000 |
件名標目(漢字形) | 報徳教 |
件名標目(カタカナ形) | ホウトクキョウ |
件名標目(ローマ字形) | Hotokukyo |
件名標目(典拠コード) | 511382500000000 |
出版者 | 小学館 |
出版者ヨミ | ショウガクカン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shogakukan |
出版典拠コード | 310000174480000 |
本体価格 | ¥1600 |
ISBN | 4-09-251044-6 |
ISBNに対応する出版年月 | 2001.9 |
TRCMARCNo. | 01039877 |
Gコード | 30871423 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1239 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2001.9 |
ページ数等 | 285p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 157.2 |
NDC分類 | 157.2 |
図書記号 | ニニ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3068 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200109 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 尊徳の晩年の言行を、在塾の間に師に随従してたびたび出張し、尊徳の説話を個人的に聞く機会の多かった福住正兄によってまとめられた「二宮翁夜話」を底本に、現代人に興味深いと思われる項目を選別し、読みやすく訳す。 |
ジャンル名 | 10 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20010831 2001 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20010831 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |