タイトル
|
憲法とは何か
|
タイトルヨミ
|
ケンポウ/トワ/ナニカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kenpo/towa/nanika
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イワナミ/シンショ/シンアカバン
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004663
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Iwanami/shinsho/shin'akaban
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600657300000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1002
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001002
|
シリーズ名
|
岩波新書 新赤版
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1002
|
著者
|
長谷部/恭男∥著
|
著者ヨミ
|
ハセベ,ヤスオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長谷部/恭男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hasebe,Yasuo
|
記述形典拠コード
|
110001531500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001531500000
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年広島県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学法学部教授。専攻は憲法学。著書に「権力への懐疑」「テレビの憲法理論」「憲法学のフロンティア」など。
|
件名標目(漢字形)
|
憲法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケンポウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenpo
|
件名標目(典拠コード)
|
510720100000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000160850000
|
本体価格
|
¥700
|
ISBN
|
4-00-431002-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.4
|
TRCMARCNo.
|
06022242
|
Gコード
|
31697764
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1470
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.4
|
ページ数等
|
9,193p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
323.01
|
NDC分類
|
323.01
|
図書記号
|
ハケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200604
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2013/04/28
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
憲法は何のためにあるのか。立憲主義とはどういう考えか。ときに憲法は人々の生活や生命をも左右する「危険」な存在になりうる。改憲論議が高まりつつある現在、その本質について冷静な考察をうながす「憲法再入門」。
|
ジャンル名
|
31
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060424
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060424 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130510
|
新継続コード
|
004663
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|