本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 技術にも自治がある
タイトルヨミ ギジュツ/ニモ/ジチ/ガ/アル
タイトル標目(ローマ字形) Gijutsu/nimo/jichi/ga/aru
サブタイトル 治水技術の伝統と近代
シリーズ名標目(カタカナ形) ニンゲン/センショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Ningen/sensho
シリーズ名標目(典拠コード) 602083400000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 253
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000253
シリーズ名標目(カタカナ形) ローカル/ナ/シソウ/オ/ツクル
シリーズ名標目(ローマ字形) Rokaru/na/shiso/o/tsukuru
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
シリーズ名 人間選書
シリーズ名 ローカルな思想を創る
サブタイトルヨミ チスイ/ギジュツ/ノ/デントウ/ト/キンダイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Chisui/gijutsu/no/dento/to/kindai
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 253
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
著者 大熊/孝∥著
著者ヨミ オオクマ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大熊/孝
著者標目(ローマ字形) Okuma,Takashi
記述形典拠コード 110000178870000
著者標目(統一形典拠コード) 110000178870000
著者標目(著者紹介) 1942年生まれ。東京大学大学院工学研究科土木工学専攻博士課程修了。現在、新潟大学工学部教授。NPO法人「新潟水辺の会」代表。著書に「利根川治水の変遷と水害」など。
件名標目(漢字形) 治水
件名標目(カタカナ形) チスイ
件名標目(ローマ字形) Chisui
件名標目(典拠コード) 510472200000000
出版者 農山漁村文化協会
出版者ヨミ ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
出版典拠コード 310000191910000
本体価格 ¥2190
ISBN 4-540-03107-4
ISBNに対応する出版年月 2004.2
TRCMARCNo. 04011378
Gコード 31343922
『週刊新刊全点案内』号数 1364
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2004.2
ページ数等 293p
大きさ 19cm
NDC8版 517.5
NDC分類 517.5
図書記号 オギ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6805
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200402
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1374
掲載紙 読売新聞
内容紹介 もう一度自然と人間との関係を豊かにすることを念じ、自然をどう考えたらいいのか、技術をどう扱ったらいいのか、川と人との関係を中心に「技術の自治」とは何かを考察する。既発表の論説・論文を加筆・修正して再構成。
ジャンル名 56
ストックブックスコード SB
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20040305 2004         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20040521
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ