タイトル
|
ハリエット・B・ストー
|
タイトルヨミ
|
ハリエット/ビー/ストー
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Harietto/bi/suto
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
ストー/フジン
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Suto/fujin
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コノ/ヒト/オ/ミヨ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kono/hito/o/miyo
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606718500000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
4
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000004
|
シリーズ名
|
この人を見よ
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
4
|
著者
|
村岡/花子∥著
|
著者ヨミ
|
ムラオカ,ハナコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村岡/花子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Muraoka,Hanako
|
記述形典拠コード
|
110000978230000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000978230000
|
著者標目(著者紹介)
|
1893~1968年。山梨県生まれ。翻訳家・児童文学者。童話執筆のかたわら子ども向けのニュース番組を担当。翻訳書に「赤毛のアン」シリーズ、「少女パレアナ」など。
|
著者
|
朝倉/摂∥絵
|
著者ヨミ
|
アサクラ,セツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
朝倉/摂
|
著者標目(ローマ字形)
|
Asakura,Setsu
|
記述形典拠コード
|
110000019650000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000019650000
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ストー,ハリエット・エリザベス・ビーチャー
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Stowe,Harriet Elizabeth Beecher
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Suto,Harietto・Erizabesu・Bicha
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000286640000
|
出版者
|
童話屋
|
出版者ヨミ
|
ドウワヤ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Dowaya
|
出版典拠コード
|
310000186760000
|
累積注記
|
「ストー夫人」(大日本雄弁会講談社 1955年刊)の改題
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN
|
4-88747-044-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.11
|
TRCMARCNo.
|
04056612
|
Gコード
|
31450463
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1398
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.11
|
ページ数等
|
323p
|
大きさ
|
16cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
930.28
|
NDC分類
|
930.268
|
図書記号
|
ムハス
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5388
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200411
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
リンカーンを立たせ、南北戦争に勝利して、ついに奴隷解放を成し遂げるもととなった小説「アンクルトムの小屋」の著者、ハリエット・ビーチャー・ストー夫人の生涯を描く。55年講談社刊「ストー夫人」の改題。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SS
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20041112 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20080101
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
B5F
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|