タイトル
|
〈子別れ〉としての子育て
|
タイトルヨミ
|
コワカレ/ト/シテ/ノ/コソダテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kowakare/to/shite/no/kosodate
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
NHK/ブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
エヌエイチケー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Enueichike/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602045500000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1056
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001056
|
シリーズ名
|
NHKブックス
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1056
|
著者
|
根ケ山/光一∥著
|
著者ヨミ
|
ネガヤマ,コウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
根ケ山/光一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Negayama,Koichi
|
記述形典拠コード
|
110001274700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001274700000
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年香川県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程心理学専攻中退。早稲田大学人間科学部教授。専攻は発達行動学。共著に「繁殖行動と適応戦略」など。
|
件名標目(漢字形)
|
親子関係
|
件名標目(カタカナ形)
|
オヤコ/カンケイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Oyako/kankei
|
件名標目(典拠コード)
|
511014000000000
|
件名標目(漢字形)
|
育児
|
件名標目(カタカナ形)
|
イクジ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ikuji
|
件名標目(典拠コード)
|
510494400000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
出版典拠コード
|
310000189580000
|
本体価格
|
¥920
|
ISBN
|
4-14-091056-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.4
|
TRCMARCNo.
|
06022109
|
Gコード
|
31703257
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1470
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.4
|
ページ数等
|
236p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
367.3
|
NDC分類
|
367.3
|
図書記号
|
ネコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200604
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p225~232
|
内容紹介
|
乳児期の母子関係を対象に、理想的な離乳法・適切な育児空間などを紹介。母子が互いの主体性を認め合い、ともに自立できる関係を築くための、離れつつ保護する「子別れ」のあり方を提唱する。
|
ジャンル名
|
50
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060424
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060424 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20060428
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|