タイトル | 駆込寺と村社会 |
---|---|
タイトルヨミ | カケコミデラ/ト/ムラシャカイ |
著者 | 佐藤/孝之∥著 |
著者ヨミ | サトウ,タカユキ |
著者紹介 | 1954年群馬県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程満期退学。東京大学史料編纂所教授。 |
出版者 | 吉川弘文館 |
出版者ヨミ | ヨシカワ/コウブンカン |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2006.5 |
ページ数等 | 5,267,85p |
大きさ | 20cm |
価格 | ¥3300 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p258~267 |
内容紹介 | 離婚を求める女性、喧嘩をした人…。江戸時代、人々は救済や謝罪・謹慎のために寺院へ駆け込んだ。村の紛争解決システムだった駆け込みとはどのようなものか。領主法との関係にも触れ、村社会と寺院の役割を見直す。 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載日 | 2006/06/11 |
件名 | 法制史-日本 |
件名ヨミ | ホウセイシ-ニホン |
件名 | 寺院-日本 |
件名ヨミ | ジイン-ニホン |
件名 | 日本-歴史-江戸時代 |
件名ヨミ | ニホン-レキシ-エド/ジダイ |
ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
NDC9版 | 322.15 |
利用対象 | 一般(L) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
言語コード | jpn |
国コード | 001 |
出版国 | 日本国(JP) |
和洋区分 | 和書(0) |