タイトル
|
『論語』にまなぶ人間の品位
|
タイトルヨミ
|
ロンゴ/ニ/マナブ/ニンゲン/ノ/ヒンイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rongo/ni/manabu/ningen/no/hin'i
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
10ダイ/カラ/ヨム/チュウゴク/コテン
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ジュウダイ/カラ/ヨム/チュウゴク/コテン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Judai/kara/yomu/chugoku/koten
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608052800000000
|
シリーズ名
|
10代からよむ中国古典
|
著者
|
井出/元∥監修
|
著者ヨミ
|
イデ,ハジメ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井出/元
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ide,Hajime
|
記述形典拠コード
|
110003421050000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003421050000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
孔子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
コウシ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Koshi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000344620000
|
件名標目(漢字形)
|
論語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rongo
|
件名標目(典拠コード)
|
530290700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
孔子
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ロンゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rongo
|
学習件名標目(漢字形)
|
論語
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
出版典拠コード
|
310000196870000
|
本体価格
|
¥1400
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.12
|
ISBN
|
4-591-11067-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.12
|
TRCMARCNo.
|
09066955
|
Gコード
|
32356150
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1649
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.12
|
ページ数等
|
124p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
123.83
|
NDC分類
|
123.83
|
図書記号
|
ロコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200912
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
中国の古典「論語」を、子どもでも理解できるよう、やさしい読み下し文・訳文・解説を付けて紹介。孔子が理想とした「君子」像を通して、ほんとうの品位とは何かわかりやすく伝える。
|
ジャンル名
|
10
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091216
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20091216 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20091218
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5F
|
ISBN(13)
|
978-4-591-11067-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|