本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 少年少女の名作案内
タイトルヨミ ショウネン/ショウジョ/ノ/メイサク/アンナイ
タイトル標目(ローマ字形) Shonen/shojo/no/meisaku/annai
巻次 日本の文学リアリズム編
巻次ヨミ ニホン/ノ/ブンガク/リアリズムヘン
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 722333200000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) ニホンノブン
シリーズ名標目(カタカナ形) メイカイ/アンナイ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Meikai/annai/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 607998500000000
シリーズ名 明快案内シリーズ
シリーズ名関連情報 知の系譜
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) チ/ノ/ケイフ
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) Chi/no/keifu
著者 佐藤/宗子∥編著
著者ヨミ サトウ,モトコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐藤/宗子
著者標目(ローマ字形) Sato,Motoko
記述形典拠コード 110000468130000
著者標目(統一形典拠コード) 110000468130000
著者標目(著者紹介) 1955年生まれ。児童文学研究者、千葉大学教育学部教授。著書に「「家なき子」の旅」等。
著者 藤田/のぼる∥編著
著者ヨミ フジタ,ノボル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤田/のぼる
著者標目(ローマ字形) Fujita,Noboru
記述形典拠コード 110000860900000
著者標目(統一形典拠コード) 110000860900000
著者標目(著者紹介) 1950年生まれ。児童文学評論家、日本児童文学者協会事務局長。著書に「児童文学に今を問う」等。
件名標目(漢字形) 児童文学
件名標目(カタカナ形) ジドウ/ブンガク
件名標目(ローマ字形) Jido/bungaku
件名標目(典拠コード) 510879400000000
件名標目(漢字形) 図書解題
件名標目(カタカナ形) トショ/カイダイ
件名標目(ローマ字形) Tosho/kaidai
件名標目(典拠コード) 511018900000000
出版者 自由国民社
出版者ヨミ ジユウ/コクミンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Jiyu/Kokuminsha
出版典拠コード 310000175460000
本体価格 ¥1500
ISBN(13)に対応する出版年月 2010.2
ISBN 4-426-10833-5
ISBNに対応する出版年月 2010.2
TRCMARCNo. 10005873
Gコード 32372631
『週刊新刊全点案内』号数 1654
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.2
ページ数等 228p
大きさ 21cm
NDC8版 909.3
NDC分類 909.3
図書記号  シ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3234
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201002
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
掲載日 2010/02/24
掲載紙 朝日新聞
内容紹介 戦中、戦後、高度成長期、バブル崩壊…。たくましく、けなげに生き抜く少年少女たち。幼い頃を思い出し、生きることを考えさせる、大人のための名作案内50選。
ジャンル名 93
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100128
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20100128 2010         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20100305
索引フラグ
資料形式 B01
出版国コード JP
装丁コード 10
配本回数 全2巻1配
利用対象
ISBN(13) 978-4-426-10833-5
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ