タイトル
|
やきものの絵本
|
タイトルヨミ
|
ヤキモノ/ノ/エホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yakimono/no/ehon
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ツクッテ/アソボウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Tsukutte/asobo
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606783000000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
29
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000029
|
シリーズ名
|
つくってあそぼう
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
29
|
著者
|
よしだ/あきら∥へん
|
著者ヨミ
|
ヨシダ,アキラ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
吉田/明
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Akira
|
記述形典拠コード
|
110002393180001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002393180000
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年東京都生まれ。陶芸家。新潟県十日町市で「妻有焼」の龍神窯を開く。著書に「奥多摩の窯場から」「いつでも、どこでも、縄文・室内陶芸」「10分陶芸」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1948~
|
著者
|
やまざき/かつみ∥え
|
著者ヨミ
|
ヤマザキ,カツミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
山崎/克己
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yamazaki,Katsumi
|
記述形典拠コード
|
110002235960001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002235960000
|
件名標目(漢字形)
|
陶磁器
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウジキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tojiki
|
件名標目(典拠コード)
|
511241200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トウジキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tojiki
|
学習件名標目(漢字形)
|
陶磁器
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
2-5,28-29
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Doki
|
学習件名標目(漢字形)
|
土器
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
|
出版典拠コード
|
310000191910000
|
本体価格
|
¥1800
|
セットISBN(13)
|
978-4-540-07201-7
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.3
|
ISBN
|
4-540-07281-9
|
セットISBN
|
4-540-07201-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.3
|
TRCMARCNo.
|
08012248
|
Gコード
|
32034731
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1562
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.3
|
ページ数等
|
36p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
751
|
NDC分類
|
751
|
図書記号
|
ヤ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6805
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200803
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
陶器や磁器などの「やきもの」。やきものの歴史やいろいろな種類を紹介し、七輪で焼く「七輪陶芸」の手順や準備を豊富な写真とともに説明する。やきものに関する詳しい解説も掲載。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080310
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080310 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20140627
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-540-07281-9
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|