タイトル | 紅茶の教科書 |
---|---|
タイトルヨミ | コウチャ/ノ/キョウカショ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kocha/no/kyokasho |
著者 | 磯淵/猛∥著 |
著者ヨミ | イソブチ,タケシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 磯淵/猛 |
著者標目(ローマ字形) | Isobuchi,Takeshi |
記述形典拠コード | 110001129650000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001129650000 |
著者標目(著者紹介) | 1951年愛媛県生まれ。紅茶研究家。エッセイスト。株式会社ティー・イソブチカンパニー設立。著書に「一杯の紅茶の世界史」「紅茶ブレンド」「二人の紅茶王」ほか。 |
件名標目(漢字形) | 紅茶 |
件名標目(カタカナ形) | コウチャ |
件名標目(ローマ字形) | Kocha |
件名標目(典拠コード) | 510775800000000 |
出版者 | 新星出版社 |
出版者ヨミ | シンセイ/シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinsei/Shuppansha |
出版典拠コード | 310000174980000 |
本体価格 | ¥1500 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2008.12 |
ISBN | 4-405-09171-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.12 |
TRCMARCNo. | 08059934 |
Gコード | 32164904 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1596 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.12 |
ページ数等 | 222p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 619.8 |
NDC分類 | 619.8 |
図書記号 | イコ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3151 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200812 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 紅茶の産地や歴史的な出来事などを踏まえつつ、紅茶をハーブ、スパイス、緑茶、中国茶などとブレンドする「未来化」という点に注目し、自由な発想から、紅茶をひとつの材料と考えたブレンドや飲み方を提案する。 |
ジャンル名 | 51 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20081120 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20081120 2008 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20081121 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-405-09171-9 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |