タイトル
|
日名子実三の世界
|
タイトルヨミ
|
ヒナゴ/ジツゾウ/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hinago/jitsuzo/no/sekai
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
ヒナコ/ジツゾウ/ノ/セカイ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Hinako/jitsuzo/no/sekai
|
サブタイトル
|
昭和初期彫刻の鬼才
|
サブタイトルヨミ
|
ショウワ/ショキ/チョウコク/ノ/キサイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Showa/shoki/chokoku/no/kisai
|
著者
|
広田/肇一∥著
|
著者ヨミ
|
ヒロタ,トシカズ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
広田/肇一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirota,Toshikazu
|
記述形典拠コード
|
110002104850000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002104850000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和15年生まれ。大分大学学芸部卒業。大分県教育庁文化課参事、大分県立芸術会館参与などを務めた。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日名子/実三
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ヒナコ,ジツゾウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Hinako,Jitsuzo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110003782040000
|
出版者
|
思文閣出版
|
出版者ヨミ
|
シブンカク/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shibunkaku/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000176260000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.9
|
ISBN
|
4-7842-1436-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.9
|
TRCMARCNo.
|
08049167
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1588
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.9
|
ページ数等
|
139,5p 図版24p
|
大きさ
|
26cm
|
NDC8版
|
712.1
|
NDC分類
|
712.1
|
図書記号
|
ヒヒヒ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3402
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200809
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
日名子実三略歴:巻末p1~5
|
内容紹介
|
鬼才と呼ぶにふさわしい鋭い才能で、日本近代彫刻史に確かな1ページを記した大分県出身の彫刻家・日名子実三の足跡を、残された作品と資料によって検証し、日名子芸術の全貌を紹介する。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080925
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080925 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20080926
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7842-1436-5
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|