タイトル
|
蜷川幸雄の劇世界
|
タイトルヨミ
|
ニナガワ/ユキオ/ノ/ゲキセカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ninagawa/yukio/no/gekisekai
|
著者
|
扇田/昭彦∥著
|
著者ヨミ
|
センダ,アキヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
扇田/昭彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Senda,Akihiko
|
記述形典拠コード
|
110000558160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000558160000
|
著者標目(著者紹介)
|
1940年東京都生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒。演劇評論家。「現代演劇の航海」で芸術選奨文部大臣新人賞、「唐十郎の劇世界」でAICT演劇評論賞を受賞。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
蜷川/幸雄
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ニナガワ,ユキオ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Ninagawa,Yukio
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000759370000
|
出版者
|
朝日新聞出版
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbun/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000158760056
|
本体価格
|
¥2500
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.3
|
ISBN
|
4-02-250715-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.3
|
TRCMARCNo.
|
10013302
|
Gコード
|
32388845
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1660
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.3
|
ページ数等
|
364,24p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
772.1
|
NDC分類
|
772.1
|
図書記号
|
セニニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201003
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2010/03/21
|
掲載日
|
2010/04/04
|
掲載日
|
2010/04/18
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
蜷川幸雄年譜:巻末p1~24
|
内容紹介
|
日本を代表する演出家、世界のニナガワ、蜷川幸雄。現代演劇評論の第一人者が見つめてきた蜷川演出の特質と魅力、そして蜷川自身の言葉…。集大成からその本質と時代に迫る。蜷川幸雄との対談や年譜も収録。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100305
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100305 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0004
|
最終更新日付
|
20100423
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-02-250715-0
|