タイトル | 季語の記憶 |
---|---|
タイトルヨミ | キゴ/ノ/キオク |
タイトル標目(ローマ字形) | Kigo/no/kioku |
著者 | 黒田/杏子∥著 |
著者ヨミ | クロダ,モモコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 黒田/杏子 |
著者標目(ローマ字形) | Kuroda,Momoko |
記述形典拠コード | 110000372860000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000372860000 |
著者標目(著者紹介) | 1938年東京生まれ。東京女子大学心理学科卒業。『夏草』同人を経て『藍生』創刊・主宰。第一句集「木の椅子」で現代俳句女流賞と俳人協会新人賞、第三句集「一木一草」で俳人協会賞受賞。 |
件名標目(漢字形) | 俳句 |
件名標目(カタカナ形) | ハイク |
件名標目(ローマ字形) | Haiku |
件名標目(典拠コード) | 511297500000000 |
出版者 | 白水社 |
出版者ヨミ | ハクスイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hakusuisha |
出版典拠コード | 310000192160000 |
本体価格 | ¥2000 |
ISBN | 4-560-04987-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 2003.10 |
TRCMARCNo. | 03048922 |
Gコード | 31189845 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1343 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2003.10 |
ページ数等 | 234p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 911.304 |
NDC分類 | 911.304 |
図書記号 | クキ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6911 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200310 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1346 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
内容紹介 | 訪ね歩くその場の心に季節を重ね、記憶の底からあふれ出た季語を思う。季語の現場に立つことを自らに課し、芭蕉のようにめぐる祈りにも似た行脚の足どり。名句を紹介しながら、暮らしを前にした感性の奥を綴る最新エッセイ集。 |
ジャンル名 | 92 |
ストックブックスコード | SS |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20031003 2003 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20031024 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |