本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 痛みと鎮痛の基礎知識
タイトルヨミ イタミ/ト/チンツウ/ノ/キソ/チシキ
タイトル標目(ローマ字形) Itami/to/chintsu/no/kiso/chishiki
巻次
各巻のタイトル 基礎編
多巻タイトルヨミ キソヘン
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kisohen
各巻のタイトル関連情報 脳は身体の警告信号をどう発信するのか
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 722343400000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000001
シリーズ名標目(カタカナ形) シリタイ/サイエンス
シリーズ名標目(ローマ字形) Shiritai/saiensu
シリーズ名標目(典拠コード) 607329400000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 72
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000072
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形) ノウ/ワ/シンタイ/ノ/ケイコク/シンゴウ/オ/ドウ/ハッシン/スル/ノカ
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形) No/wa/shintai/no/keikoku/shingo/o/do/hasshin/suru/noka
シリーズ名 知りたい!サイエンス
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 072
著者 小山/なつ∥著
著者ヨミ コヤマ,ナツ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小山/なつ
著者標目(ローマ字形) Koyama,Natsu
記述形典拠コード 110005677910000
著者標目(統一形典拠コード) 110005677910000
著者標目(著者紹介) 奈良女子大学大学院(修士課程)時代、動物生態学、とくにトビケラの生態、分類および行動について学ぶ。その後、滋賀医科大学生理学講座の故・横田敏勝教授の下で、痛みと鎮痛の生理学を学ぶ。
件名標目(漢字形) 痛み
件名標目(カタカナ形) イタミ
件名標目(ローマ字形) Itami
件名標目(典拠コード) 511184200000000
出版者 技術評論社
出版者ヨミ ギジュツ/ヒョウロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gijutsu/Hyoronsha
出版典拠コード 310000166720000
本体価格 \1580
ISBN(13)に対応する出版年月 2010.3
ISBN 4-7741-4157-2
ISBNに対応する出版年月 2010.3
TRCMARCNo. 10007176
Gコード 32376156
『週刊新刊全点案内』号数 1656
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.3
ページ数等 255p
大きさ 19cm
NDC8版 491.378
NDC分類 491.378
図書記号 コイ
巻冊記号 1
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1477
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201003
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
書誌・年譜・年表 文献:p255
内容紹介 痛みとはなんだろうか。脳は身体の警告信号をどう発信するのか。急性痛と慢性痛、痛みの定義とメカニズム、痛みに関連する物質と受容体など、痛みに関する基礎知識を解説する。
ジャンル名 41
テキストの言語 jpn
データレベル F
ベルグループコード 13
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100205
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20100205 2010 JPN
刊行形態区分 D
更新レベル 0
最終更新日付 20130510
索引フラグ 1
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 L
ISBN(13) 978-4-7741-4157-2
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ