タイトル
|
100年前の日本
|
タイトルヨミ
|
ヒャクネンマエ/ノ/ニホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hyakunenmae/no/nihon
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
100ネンマエ/ノ/ニホン
|
サブタイトル
|
絵葉書に綴られた風景
|
サブタイトル
|
明治・大正・昭和
|
サブタイトルヨミ
|
エハガキ/ニ/ツズラレタ/フウケイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ehagaki/ni/tsuzurareta/fukei
|
サブタイトルヨミ
|
メイジ/タイショウ/ショウワ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Meiji/taisho/showa
|
著者
|
生田/誠∥編著
|
著者ヨミ
|
イクタ,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
生田/誠
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikuta,Makoto
|
記述形典拠コード
|
110002736210000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002736210000
|
著者標目(著者紹介)
|
昭和32年京都市生まれ。東京大学文学部美術史学専修課程修了。産経新聞東京本社文化部勤務。日本絵葉書会を設立、同会副会長。著書に「落語家になるには」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-近代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-キンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kindai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814150000
|
件名標目(漢字形)
|
葉書
|
件名標目(カタカナ形)
|
ハガキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hagaki
|
件名標目(典拠コード)
|
511446900000000
|
出版者
|
生活情報センター
|
出版者ヨミ
|
セイカツ/ジョウホウ/センター
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seikatsu/Joho/Senta
|
出版典拠コード
|
310001194330000
|
本体価格
|
¥3800
|
ISBN
|
4-86126-296-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.9
|
TRCMARCNo.
|
06042393
|
Gコード
|
31762326
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1485
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.9
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
31cm
|
NDC8版
|
210.6
|
NDC分類
|
210.6
|
図書記号
|
イヒ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3826
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200609
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
子供の頃に通った道、旅の車窓から眺めた山、おいしい果物の味、それが絵葉書の中にある。何人もの記憶の集積のようなものが印刷された絵葉書を、明治都市の風景、美人と子供、戦争と災害、鉄道とホテルなどの項目に分け掲載。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060824
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060824 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20070209
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
X
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|