タイトル
|
スタインウェイができるまで
|
タイトルヨミ
|
スタインウェイ/ガ/デキル/マデ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sutain'uei/ga/dekiru/made
|
サブタイトル
|
あるピアノの伝記
|
サブタイトルヨミ
|
アル/ピアノ/ノ/デンキ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Aru/piano/no/denki
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Piano
|
著者
|
ジェイムズ・バロン∥著
|
著者ヨミ
|
バロン,ジェイムズ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Barron,James
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジェイムズ/バロン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Baron,Jeimuzu
|
記述形典拠コード
|
120002482510001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002482510000
|
著者標目(著者紹介)
|
1955年生まれ。『ニューヨーク・タイムズ』紙記者。同紙のほとんどすべての欄で健筆をふるう。名人級のアマチュア・ピアニストでもある。ニューヨーク在住。
|
著者
|
忠平/美幸∥訳
|
著者ヨミ
|
タダヒラ,ミユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
忠平/美幸
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tadahira,Miyuki
|
記述形典拠コード
|
110001857290000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001857290000
|
件名標目(漢字形)
|
ピアノ
|
件名標目(カタカナ形)
|
ピアノ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Piano
|
件名標目(典拠コード)
|
510341600000000
|
件名標目(漢字形)
|
スタインウェイ&サンズ
|
件名標目(カタカナ形)
|
スタインウェイ/アンド/サンズ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sutain'uei/Ando/Sanzu
|
件名標目(典拠コード)
|
210000709690000
|
出版者
|
青土社
|
出版者ヨミ
|
セイドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seidosha
|
出版典拠コード
|
310000179630000
|
本体価格
|
¥2600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.3
|
ISBN
|
4-7917-6471-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.3
|
TRCMARCNo.
|
09010504
|
Gコード
|
32208311
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1609
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.3
|
ページ数等
|
353,29p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
582.7
|
NDC分類
|
582.7
|
図書記号
|
バス
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3978
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200903
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p27~29
|
内容紹介
|
数々の有名ピアニストたちに愛され続け、「神々の楽器」とも賞賛されるスタインウェイピアノ。1台のコンサートグランドの製造過程から舞台デビューまでを、数々のエピソードを交えて描く迫真のドキュメント。
|
ジャンル名
|
71
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090224
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090224 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
原書の言語
|
eng
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090227
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7917-6471-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|