タイトル
|
メタボリック症候群
|
タイトルヨミ
|
メタボリック/ショウコウグン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Metaborikku/shokogun
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アナタ/ノ/イガクショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Anata/no/igakusho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607640100000000
|
シリーズ名
|
あなたの医学書
|
シリーズ名関連情報
|
名医の言葉で病気を治す
|
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形)
|
メイイ/ノ/コトバ/デ/ビョウキ/オ/ナオス
|
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形)
|
Meii/no/kotoba/de/byoki/o/naosu
|
著者
|
小田原/雅人∥著
|
著者ヨミ
|
オダワラ,マサト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小田原/雅人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Odawara,Masato
|
記述形典拠コード
|
110003898900000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003898900000
|
著者標目(著者紹介)
|
東京医科大学教授。同大学内科学第3講座並びに大学病院糖尿病・代謝・内分泌内科主任教授。日本内科学会評議員、日本糖尿病学会評議員なども務める。専門は糖尿病、動脈硬化症など。
|
件名標目(漢字形)
|
メタボリックシンドローム
|
件名標目(カタカナ形)
|
メタボリック/シンドローム
|
件名標目(ローマ字形)
|
Metaborikku/shindoromu
|
件名標目(典拠コード)
|
511690400000000
|
出版者
|
誠文堂新光社
|
出版者ヨミ
|
セイブンドウ/シンコウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seibundo/Shinkosha
|
出版典拠コード
|
310000179010000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.4
|
ISBN
|
4-416-80913-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.4
|
TRCMARCNo.
|
09015929
|
Gコード
|
32222577
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1613
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.4
|
ページ数等
|
191p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
493.12
|
NDC分類
|
493.12
|
図書記号
|
オメ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3854
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200904
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
メタボリックシンドロームがどのような危険をはらんでいるか、どのようにチェックをして診断へ結びつけるか、また、是正するためにはどのようなことに気をつければ良いかなど、具体的な方法を解説する。
|
ジャンル名
|
41
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
13
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090323
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090323 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130510
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-416-80913-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|