タイトル | 山歩き12か月 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤマアルキ/ジュウニカゲツ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yamaruki/junikagetsu |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ヤマアルキ/12カゲツ |
サブタイトル | カラー版 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 005344 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601758600000001 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 1839 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001839 |
シリーズ名 | 中公新書 |
サブタイトルヨミ | カラーバン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Karaban |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1839 |
著者 | 工藤/隆雄∥著 |
著者ヨミ | クドウ,タカオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 工藤/隆雄 |
著者標目(ローマ字形) | Kudo,Takao |
記述形典拠コード | 110000353050000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000353050000 |
著者標目(著者紹介) | 1953年青森市生まれ。日大芸術学部文芸学科卒業。出版社勤務を経て雑誌や新聞に執筆。盲導犬サーブ記念文学賞大賞等を受賞。日本大学芸術学部文芸学科講師。著書に「富士を見る山歩き」等。 |
件名標目(漢字形) | 関東地方-紀行・案内記 |
件名標目(カタカナ形) | カントウ/チホウ-キコウ/アンナイキ |
件名標目(ローマ字形) | Kanto/chiho-kiko/annaiki |
件名標目(典拠コード) | 520216510040000 |
件名標目(漢字形) | 中部地方-紀行・案内記 |
件名標目(カタカナ形) | チュウブ/チホウ-キコウ/アンナイキ |
件名標目(ローマ字形) | Chubu/chiho-kiko/annaiki |
件名標目(典拠コード) | 520394010040000 |
件名標目(漢字形) | 登山 |
件名標目(カタカナ形) | トザン |
件名標目(ローマ字形) | Tozan |
件名標目(典拠コード) | 511234500000000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
出版典拠コード | 310000183390001 |
本体価格 | ¥980 |
ISBN | 4-12-101839-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.3 |
TRCMARCNo. | 06015910 |
Gコード | 31685134 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1466 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.3 |
ページ数等 | 222p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 291.3 |
NDC分類 | 291.3 |
図書記号 | クヤ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200603 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 四季折々の花を訪ね、ブナの原生林のなかを散策し、湿原のお花畑に驚嘆する…。1年を通じて、誰もが安心して歩ける山、湿原、渓谷等を、毎月4コース、年間で48コース紹介する、山歩きガイドブックの決定版。 |
ジャンル名 | 71 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060327 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20060327 2006 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20060331 |
資料形式 | A01 |
新継続コード | 005344 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |