タイトル
|
エッフェル塔物語
|
タイトルヨミ
|
エッフェルトウ/モノガタリ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Efferuto/monogatari
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:La tour Eiffel
|
著者
|
フレデリック・サイツ∥著
|
著者ヨミ
|
サイツ,フレデリック
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Seitz,Fr〓d〓ric
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
フレデリック/サイツ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saitsu,Furederikku
|
記述形典拠コード
|
120002116110001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002116110000
|
著者標目(著者紹介)
|
コンピエーニュ技術大学教授。建築専門学院教授。
|
著者
|
松本/栄寿∥訳
|
著者ヨミ
|
マツモト,エイジュ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松本/栄寿
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsumoto,Eiju
|
記述形典拠コード
|
110002799100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002799100000
|
著者
|
小浜/清子∥訳
|
著者ヨミ
|
コハマ,キヨコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小浜/清子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kohama,Kiyoko
|
記述形典拠コード
|
110003296610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003296610000
|
件名標目(漢字形)
|
エッフェル塔
|
件名標目(カタカナ形)
|
エッフェルトウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Efferuto
|
件名標目(典拠コード)
|
510122300000000
|
出版者
|
玉川大学出版部
|
出版者ヨミ
|
タマガワ/ダイガク/シュッパンブ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Tamagawa/Daigaku/Shuppanbu
|
出版典拠コード
|
310000181990000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN
|
4-472-30266-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.8
|
TRCMARCNo.
|
02037966
|
Gコード
|
31010682
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1285
|
出版地,頒布地等
|
町田
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.8
|
ページ数等
|
186p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
523.35
|
NDC分類
|
523.353
|
図書記号
|
サエ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4355
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200208
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
エッフェル塔年表:p158~166 文献:p167~174
|
内容紹介
|
建設当初は批判され、一時的なものとみなされていたエッフェル塔が、どのようにして一世紀の間にパリの象徴となったのか。19世紀末、万国博のために建造された鉄塔が、パリのシンボルとなるまでの物語。
|
ジャンル名
|
56
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020802 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20020802
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|