タイトル | 黄砂 |
---|---|
タイトルヨミ | コウサ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kosa |
サブタイトル | その謎を追う |
サブタイトルヨミ | ソノ/ナゾ/オ/オウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sono/nazo/o/o |
著者 | 岩坂/泰信∥著 |
著者ヨミ | イワサカ,ヤスノブ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 岩坂/泰信 |
著者標目(ローマ字形) | Iwasaka,Yasunobu |
記述形典拠コード | 110001254420000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001254420000 |
著者標目(著者紹介) | 富山県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。金沢大学自然計測応用研究センター教授。著書に「オゾンホール」「北極圏の大気科学」などがある。 |
件名標目(漢字形) | 黄砂 |
件名標目(カタカナ形) | コウサ |
件名標目(ローマ字形) | Kosa |
件名標目(典拠コード) | 510799700000000 |
出版者 | 紀伊國屋書店 |
出版者ヨミ | キノクニヤ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kinokuniya/Shoten |
出版典拠コード | 310000165940008 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN | 4-314-01002-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2006.3 |
TRCMARCNo. | 06011588 |
Gコード | 31673947 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1463 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2006.3 |
ページ数等 | 228p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 451.5 |
NDC分類 | 451.5 |
図書記号 | イコ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1322 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200603 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1468 |
掲載日 | 2006/04/09 |
掲載日 | 2006/05/14 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p226~228 |
内容紹介 | 遠く中国奥地から飛来する黄砂が、地球の温暖化を防いでいた?! 雨を降らす種となり、海のプランクトンの餌にもなる黄砂の謎を求め、韓国・中国そして敦煌へ。黄砂研究の最前線の様子をわかりやすく紹介。 |
ジャンル名 | 46 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20060306 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20060306 2006 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20060519 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |