タイトル
|
魅了する無限
|
タイトルヨミ
|
ミリョウ/スル/ムゲン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Miryo/suru/mugen
|
サブタイトル
|
アキレスは本当にカメに追いついたのか
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シリタイ/サイエンス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shiritai/saiensu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607329400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
51
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000051
|
シリーズ名
|
知りたい!サイエンス
|
サブタイトルヨミ
|
アキレス/ワ/ホントウ/ニ/カメ/ニ/オイツイタ/ノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Akiresu/wa/honto/ni/kame/ni/oitsuita/noka
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
051
|
著者
|
藤田/博司∥著
|
著者ヨミ
|
フジタ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
藤田/博司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fujita,Hiroshi
|
記述形典拠コード
|
110005176380000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005176380000
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年京都生まれ。名古屋大学大学院理学研究科中退。博士(学術)。愛媛大学理学部助教。専門は数学基礎論、とくに集合論。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1964~
|
件名標目(漢字形)
|
無限(数学)
|
件名標目(カタカナ形)
|
ムゲン(スウガク)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Mugen(sugaku)
|
件名標目(典拠コード)
|
511412600000000
|
出版者
|
技術評論社
|
出版者ヨミ
|
ギジュツ/ヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gijutsu/Hyoronsha
|
出版典拠コード
|
310000166720000
|
本体価格
|
¥1580
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.3
|
ISBN
|
4-7741-3761-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.3
|
TRCMARCNo.
|
09010234
|
Gコード
|
32208265
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1609
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.3
|
ページ数等
|
229p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
410.9
|
NDC分類
|
410.9
|
図書記号
|
フミ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1477
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200903
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
現実のテクノロジーの基礎をなす数学や物理学が、「無限」という現実離れした考えを必要とするのはなぜか。古代ギリシャの哲学者が問うた4つのパラドックスなどを鍵に、「無限」の秘密を解き明かす。
|
ジャンル名
|
45
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090225
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090225 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20130412
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-7741-3761-2
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|