タイトル
|
アマゾンの森と川を行く
|
タイトルヨミ
|
アマゾン/ノ/モリ/ト/カワ/オ/ユク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Amazon/no/mori/to/kawa/o/yuku
|
サブタイトル
|
カラー版
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チュウコウ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
005344
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chuko/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601758600000001
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
1969
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
001969
|
シリーズ名
|
中公新書
|
サブタイトルヨミ
|
カラーバン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Karaban
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
1969
|
著者
|
高野/潤∥著
|
著者ヨミ
|
タカノ,ジュン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高野/潤
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takano,Jun
|
記述形典拠コード
|
110000577040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000577040000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年新潟県生まれ。写真学校卒業後、ペルー、ボリビア、エクアドル、コロンビアを中心に南米の撮影・取材を続けている。写真家。著書に「アマゾン源流「食」の冒険」など。
|
件名標目(漢字形)
|
アマゾン-紀行・案内記
|
件名標目(カタカナ形)
|
アマゾン-キコウ/アンナイキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Amazon-kiko/annaiki
|
件名標目(典拠コード)
|
520003010010000
|
出版者
|
中央公論新社
|
出版者ヨミ
|
チュウオウ/コウロン/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chuo/Koron/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000183390001
|
本体価格
|
¥1000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.10
|
ISBN
|
4-12-101969-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.10
|
TRCMARCNo.
|
08055175
|
Gコード
|
32150810
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1593
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.10
|
ページ数等
|
5,212p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
296.2
|
NDC分類
|
296.2
|
図書記号
|
タア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4622
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200810
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1599
|
掲載日
|
2008/12/07
|
掲載紙
|
読売新聞
|
内容紹介
|
人類に残された最後の秘境・アマゾン。危険で不気味なこの地に魅せられた著者は、30年来取材を続けてきた。アンデスから熱帯雨林まで、多様なアマゾンの植物、動物、人々を紹介する。
|
ジャンル名
|
71
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20081027
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20081027 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20081212
|
新継続コード
|
005344
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-12-101969-1
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|