タイトル | マチュピチュ |
---|---|
タイトルヨミ | マチュ/ピチュ |
タイトル標目(ローマ字形) | Machu/pichu |
サブタイトル | 天空の聖殿 |
サブタイトル | カラー版 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 005344 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601758600000001 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 2012 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 002012 |
シリーズ名 | 中公新書 |
サブタイトルヨミ | テンクウ/ノ/セイデン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tenku/no/seiden |
サブタイトルヨミ | カラーバン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Karaban |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2012 |
著者 | 高野/潤∥著 |
著者ヨミ | タカノ,ジュン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高野/潤 |
著者標目(ローマ字形) | Takano,Jun |
記述形典拠コード | 110000577040000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000577040000 |
著者標目(著者紹介) | 1947年新潟県生まれ。写真家。写真学校卒業後、ペルーやボリビアをはじめとしたアンデスやアマゾン地方に毎年通いつづける。著書に「大地と人を撮る」「アマゾンの森と川を行く」など。 |
件名標目(漢字形) | マチュ ピチュ |
件名標目(カタカナ形) | マチュ/ピチュ |
件名標目(ローマ字形) | Machu/pichu |
件名標目(典拠コード) | 510240000000000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
出版典拠コード | 310000183390001 |
本体価格 | ¥1000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2009.7 |
ISBN | 4-12-102012-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.7 |
TRCMARCNo. | 09040824 |
Gコード | 32282975 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1630 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.7 |
ページ数等 | 3,194p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 268 |
NDC分類 | 268.04 |
図書記号 | タマ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200907 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2009/07/26 |
掲載日 | 2009/08/30 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
内容紹介 | インカ帝国がのこした世界遺産マチュピチュ。人々は断崖上の都市でどのように暮らし、何に向かって祈っていたのだろうか。いまなお謎に包まれたマチュピチュの全貌に、美しいカラー写真とともに迫る。 |
ジャンル名 | 20 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090727 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20090727 2009 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20090904 |
新継続コード | 005344 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-12-102012-3 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |