本文へ移動

もっとくわしいないよう

タイトル 茶会への招待
タイトルヨミ チャカイ/エノ/ショウタイ
タイトル標目(ローマ字形) Chakai/eno/shotai
著者 〔井口/海仙∥著〕
著者ヨミ イグチ,カイセン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 井口/海仙
著者標目(ローマ字形) Iguchi,Kaisen
記述形典拠コード 110000057860000
著者標目(統一形典拠コード) 110000057860000
著者標目(著者紹介) 1900年生まれ。本名は井口三郎。裏千家流の茶人として知られる。月刊『淡交』の理事を務めた。著書に「茶道入門」「茶のこころ」など。
著者 淡交社編集局∥編
著者ヨミ タンコウシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 淡交社
著者標目(ローマ字形) Tankosha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) タンコウシャ/ヘンシュウキョク
著者標目(Yのローマ字形) Tankosha/Henshukyoku
記述形典拠コード 210000146240001
著者標目(統一形典拠コード) 210000146240000
件名標目(漢字形) 茶会
件名標目(カタカナ形) チャカイ
件名標目(ローマ字形) Chakai
件名標目(典拠コード) 511152500000000
出版者 淡交社
出版者ヨミ タンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Tankosha
出版典拠コード 310000182040000
本体価格 ¥1000
ISBN 4-473-01536-X
ISBNに対応する出版年月 1997.3
TRCMARCNo. 97011224
Gコード 926733
『週刊新刊全点案内』号数 1020
出版地,頒布地等 京都
出版年月,頒布年月等 1997.3
版表示 新版
ページ数等 148p
大きさ 18cm
NDC8版 791.7
NDC分類 791.7
図書記号 イチ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4363
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199703
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 「茶道とは」に始まり、茶会のいろいろ・茶室の種類と畳の名称・茶器観賞の心得・薄茶と濃茶の飲み方・席入の作法など、具体的にわかりやすく解説。客の心得、茶の湯の世界をコンパクトにまとめた名著の新版。
ジャンル名 71
ストックブックスコード SB
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 19970328 1997         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 19980808
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
このページの先頭へ