タイトル
|
山の霊力
|
タイトルヨミ
|
ヤマ/ノ/レイリョク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yama/no/reiryoku
|
サブタイトル
|
日本人はそこに何を見たか
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/センショ/メチエ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/sensho/mechie
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603313900000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
261
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000261
|
シリーズ名
|
講談社選書メチエ
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンジン/ワ/ソコ/ニ/ナニ/オ/ミタカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/wa/soko/ni/nani/o/mitaka
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
261
|
著者
|
町田/宗鳳∥著
|
著者ヨミ
|
マチダ,ソウホウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
町田/宗鳳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Machida,Soho
|
記述形典拠コード
|
110002612500000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002612500000
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年京都市生まれ。ペンシルヴェニア大学中東・アジア学部で博士号取得。国立シンガポール大学日本研究学科準教授等を経て、現在、東京外国語大学教授。著書に「エロスの国・熊野」など。
|
件名標目(漢字形)
|
山岳崇拝
|
件名標目(カタカナ形)
|
サンガク/スウハイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sangaku/suhai
|
件名標目(典拠コード)
|
510845500000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN
|
4-06-258261-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.2
|
TRCMARCNo.
|
03007385
|
Gコード
|
31088942
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1311
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.2
|
ページ数等
|
238p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
163.1
|
NDC分類
|
163.1
|
図書記号
|
マヤ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200302
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1312
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p225~226
|
内容紹介
|
日本人の「いのち」の源は山にある。縄文以来、この列島の住人は山の霊力を崇め、山に育まれて生きてきた。大和の神奈備山から山岳信仰の霊場まで、全国の名山、霊山をめぐり、世界でもユニークな日本人の宗教観の秘密を解明。
|
ジャンル名
|
11
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20030214 2003 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20030221
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|