本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 萩原延壽集
タイトルヨミ ハギハラ/ノブトシ/シュウ
タイトル標目(ローマ字形) Hagihara/nobutoshi/shu
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) ハギワラ/ノブトシ/シュウ
タイトル標目(Gのローマ字形) Hagiwara/nobutoshi/shu
巻次
各巻のタイトル 陸奥宗光
多巻タイトルヨミ ムツ/ムネミツ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Mutsu/munemitsu
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,592~599はなし)) 000001
各巻の部編名,巻次,回次,年次等 上巻
多巻ものの各巻のタイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 1
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 720848600000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) 000002
著者 萩原/延壽∥著
著者ヨミ ハギワラ,ノブトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 萩原/延寿
著者標目(ローマ字形) Hagiwara,Nobutoshi
記述形典拠コード 110000777200001
著者標目(統一形典拠コード) 110000777200000
著者標目(著者紹介) 1926~2001年。東京生まれ。東京大学大学院修了後、ペンシルヴァニア大学、オックスフォード大学へ留学。帰国後は研究・著述に専念。著書に「東郷茂徳」「陸奥宗光」「遠い崖」など。
多巻ものの各巻の個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ムツ,ムネミツ
多巻ものの各巻の個人件名標目(ローマ字形) Mutsu,Munemitsu
多巻ものの各巻の個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 陸奥/宗光
出版者 朝日新聞社
出版者ヨミ アサヒ/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Asahi/Shinbunsha
出版典拠コード 310000158760000
本体価格 ¥3700
ISBN(13)に対応する出版年月 2007.12
ISBN 4-02-250378-7
ISBNに対応する出版年月 2007.12
TRCMARCNo. 07062636
Gコード 31993312
『週刊新刊全点案内』号数 1549
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.12
ページ数等 485p
大きさ 20cm
NDC8版 081.6
NDC分類 081.6
図書記号 ハハ
巻冊記号
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0042
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200712
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 289.1
掲載日 2008/07/06
掲載紙 読売新聞
内容紹介 自由民権への夢を封印し、藩閥政府の外相として辣腕をふるい、日清戦争を勝利に導いた陸奥宗光。その生涯と精神の劇。上巻は坂本龍馬との出会い、海援隊、維新の動乱をへて西南戦争前夜まで。藤田省三らとの対談3篇も収録。
ジャンル名 08
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 289.1
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20071206
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20071206 2007         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20080711
資料形式 K01
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
配本回数 全7巻2配
利用対象
ISBN(13) 978-4-02-250378-7
このページの先頭へ