タイトル
|
わかる、伝わる、古典のこころ
|
タイトルヨミ
|
ワカル/ツタワル/コテン/ノ/ココロ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Wakaru/tsutawaru/koten/no/kokoro
|
サブタイトル
|
光村の国語
|
巻次
|
3
|
各巻のタイトル
|
ことわざ・慣用句・故事成語を楽しむ14のアイデア
|
多巻タイトルヨミ
|
コトワザ/カンヨウク/コジ/セイゴ/オ/タノシム/ジュウヨン/ノ/アイデア
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kotowaza/kan'yoku/koji/seigo/o/tanoshimu/juyon/no/aidea
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コトワザ/カンヨウク/コジ/セイゴ/オ/タノシム/14/ノ/アイデア
|
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし))
|
721589800000000
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし))
|
000003
|
サブタイトルヨミ
|
ミツムラ/ノ/コクゴ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mitsumura/no/kokugo
|
著者
|
工藤/直子∥監修
|
著者ヨミ
|
クドウ,ナオコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
工藤/直子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kudo,Naoko
|
記述形典拠コード
|
110000353260000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000353260000
|
著者
|
高木/まさき∥監修
|
著者ヨミ
|
タカギ,マサキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高木/まさき
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takagi,Masaki
|
記述形典拠コード
|
110003226700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003226700000
|
著者
|
青山/由紀∥編集
|
著者ヨミ
|
アオヤマ,ユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青山/由紀
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoyama,Yuki
|
記述形典拠コード
|
110003589410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003589410000
|
著者
|
小瀬村/良美∥編集
|
著者ヨミ
|
コセムラ,ヨシミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小瀬村/良美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kosemura,Yoshimi
|
記述形典拠コード
|
110005410280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005410280000
|
著者
|
岸田/薫∥編集
|
著者ヨミ
|
キシダ,カオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岸田/薫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kishida,Kaoru
|
記述形典拠コード
|
110005410290000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005410290000
|
件名標目(漢字形)
|
国語科
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクゴカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokugoka
|
件名標目(典拠コード)
|
510805700000000
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
コトワザ-ニホン
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Kotowaza-nihon
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
ことわざ-日本
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-カンヨウ/ゴク
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-kan’yo/goku
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
日本語-慣用語句
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
コジ/ジュクゴ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Koji/jukugo
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
故事熟語
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ゲンゴ/ユウギ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Gengo/yugi
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
言語遊戯
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コテン/ブンガク
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koten/bungaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
古典文学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コクゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokugo
|
学習件名標目(漢字形)
|
国語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コトワザ
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-13
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kotowaza
|
学習件名標目(漢字形)
|
ことわざ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イロハ/ガルタ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iroha/garuta
|
学習件名標目(漢字形)
|
いろはガルタ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンヨウ/ゴク
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-23
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kan’yo/goku
|
学習件名標目(漢字形)
|
慣用語句
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コトバアソビ
|
学習件名標目(ページ数)
|
20-23,40-41,46-61
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kotobasobi
|
学習件名標目(漢字形)
|
言葉遊び
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コジ/セイゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koji/seigo
|
学習件名標目(漢字形)
|
故事成語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シンブンヅクリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
30-31
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shinbunzukuri
|
学習件名標目(漢字形)
|
新聞作り
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540381500000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジドウゲキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Jidogeki
|
学習件名標目(漢字形)
|
児童劇
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540250300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガッコウゲキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gakkogeki
|
学習件名標目(漢字形)
|
学校劇
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540321700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メイゲン
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-41
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Meigen
|
学習件名標目(漢字形)
|
名言
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540281600000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガクシュウ/ハッピョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gakushu/happyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
学習発表
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540322400000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ロンゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rongo
|
学習件名標目(漢字形)
|
論語
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540536300000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨジ/ジュクゴ
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-49
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yoji/jukugo
|
学習件名標目(漢字形)
|
四字熟語
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540287100000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイブン
|
学習件名標目(ページ数)
|
52-53
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaibun
|
学習件名標目(漢字形)
|
回文
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540287900000000
|
出版者
|
光村教育図書
|
出版者ヨミ
|
ミツムラ/キョウイク/トショ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mitsumura/Kyoiku/Tosho
|
出版典拠コード
|
310000198700000
|
本体価格
|
¥3200
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.11
|
ISBN
|
4-89572-745-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.11
|
TRCMARCNo.
|
08063180
|
Gコード
|
32171909
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1598
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.11
|
ページ数等
|
63p
|
大きさ
|
27cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
810
|
NDC分類
|
810
|
図書記号
|
ワ
|
巻冊記号
|
3
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8091
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200811
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版)
|
814.4
|
内容紹介
|
昔から受けつがれてきたことわざ、慣用句、故事成語を、楽しみながらより深く知ろう。ゲーム、コント、劇、大喜利、神経すいじゃくなど、つくったり、演じたり、遊んだりする14のアイデアを紹介する。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
814.4
|
ベルグループコード
|
09
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20081203
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20081203 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
C
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20140523
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
配本回数
|
全3巻1配
|
利用対象
|
B3B5
|
ISBN(13)
|
978-4-89572-745-7
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|