タイトル | まんが西洋美術史 |
---|---|
タイトルヨミ | マンガ/セイヨウ/ビジュツシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Manga/seiyo/bijutsushi |
巻次 | 1 |
各巻のタイトル | 原始・古代→ルネサンスの美術 |
多巻タイトルヨミ | ゲンシ/コダイ/ルネサンス/ノ/ビジュツ |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Genshi/kodai/runesansu/no/bijutsu |
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) | 708661100000000 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) | 000001 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | アート/コミック |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Ato/komikku |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604215800000000 |
シリーズ名 | アートコミック |
著者 | 馬淵/明子∥〔ほか〕編集 |
著者ヨミ | マブチ,アキコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 馬淵/明子 |
著者標目(ローマ字形) | Mabuchi,Akiko |
記述形典拠コード | 110000931620000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000931620000 |
件名標目(漢字形) | 美術-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ビジュツ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Bijutsu-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511326010100000 |
学習件名標目(カタカナ形) | ビジュツシ |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(ローマ字形) | Bijutsushi |
学習件名標目(漢字形) | 美術史 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイヨウ/ビジュツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Seiyo/bijutsu |
学習件名標目(漢字形) | 西洋美術 |
学習件名標目(カタカナ形) | ルネサンス/ビジュツ |
学習件名標目(ページ数) | 77 |
学習件名標目(ローマ字形) | Runesansu/bijutsu |
学習件名標目(漢字形) | ルネサンス美術 |
学習件名標目(カタカナ形) | ビジュツシ-キンセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Bijutsushi-kinsei |
学習件名標目(漢字形) | 美術史-近世 |
責任表示に関する注記 | 監修:高階秀爾 |
出版者 | 美術出版社 |
出版者ヨミ | ビジュツ/シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Bijutsu/Shuppansha |
出版典拠コード | 310000193370000 |
本体価格 | ¥1553 |
ISBN | 4-568-26001-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 1994.7 |
TRCMARCNo. | 94028614 |
Gコード | 353938 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 889 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1994.7 |
ページ数等 | 227p |
大きさ | 23cm |
別置記号 | K |
NDC8版 | 702.3 |
NDC分類 | 702.3 |
図書記号 | マ |
巻冊記号 | 1 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7129 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199407 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 美術の歴史は人間の歴史と同じくらいに古い。その長い年月に生み出さ数多くの作品のすばらしいこと。作品の生まれた背景や作者の努力、美術の歴史の正確な知識、優れた美術品に接する喜びを親しみやすいまんがで表現した。 |
ジャンル名 | C |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19940729 1994 JPN |
刊行形態区分 | C |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20110729 |
資料形式 | D01 |
出版国コード | JP |
配本回数 | 全3巻1配 |
利用対象 | B3B5 |
流通コード | E |