本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 『忘れられた日本人』を読む
タイトルヨミ ワスレラレタ/ニホンジン/オ/ヨム
タイトル標目(ローマ字形) Wasurerareta/nihonjin/o/yomu
シリーズ名標目(カタカナ形) イワナミ/セミナー/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Iwanami/semina/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 600654800000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 90
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000090
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) ミヤモト/ツネイチ/ワスレラレタ/ニホンジン/オ/ヨム
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Miyamoto/tsuneichi/wasurerareta/nihonjin/o/yomu
シリーズ名 岩波セミナーブックス
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 90
著者 網野/善彦∥著
著者ヨミ アミノ,ヨシヒコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 網野/善彦
著者標目(ローマ字形) Amino,Yoshihiko
記述形典拠コード 110000036210000
著者標目(統一形典拠コード) 110000036210000
著者標目(著者紹介) 1928年山梨県生まれ。東京大学文学部卒業。神奈川大学経済学部特任教授等を務めた。専攻は日本中世史、日本海民史。著書に「蒙古襲来」「日本の歴史をよみなおす」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮本/常一
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ミヤモト,ツネイチ
個人件名標目(ローマ字形) Miyamoto,Tsuneichi
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000970600000
件名標目(漢字形) 忘れられた日本人
件名標目(カタカナ形) ワスレラレタ/ニホンジン
件名標目(ローマ字形) Wasurerareta/nihonjin
件名標目(典拠コード) 530339600000000
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 ¥2500
ISBN 4-00-026610-1
ISBNに対応する出版年月 2003.12
TRCMARCNo. 04000361
Gコード 31312944
『週刊新刊全点案内』号数 1355
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2003.12
ページ数等 229p
大きさ 19cm
NDC8版 382.1
NDC分類 382.1
図書記号 アワ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200312
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 宮本常一の「忘れられた日本人」を読み解き、歴史の中の老人・女性・子ども・遍歴民の役割や東日本と西日本との間の大きな差異に着目したその先駆性を明らかにする。99年に岩波書店で行われた講座の記録を単行本化。
ジャンル名 11
データレベル
ベルグループコード 10
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20031226 2003         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20130201
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ