本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 光るクラゲがノーベル賞をとった理由(わけ)
タイトルヨミ ヒカル/クラゲ/ガ/ノーベルショウ/オ/トッタ/ワケ
タイトル標目(ローマ字形) Hikaru/kurage/ga/noberusho/o/totta/wake
タイトル標目(漢字形) 光るクラゲがノーベル賞をとった理由
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル)) ヒカル/クラゲ/ガ/ノーベルショウ/オ/トッタ/リユウ
タイトル標目(Gのローマ字形) Hikaru/kurage/ga/noberusho/o/totta/riyu
サブタイトル 蛍光タンパク質GFPの発見物語
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ケイコウ/タンパクシツ/GFP/ノ/ハッケン/モノガタリ
サブタイトルヨミ ケイコウ/タンパクシツ/ジーエフピー/ノ/ハッケン/モノガタリ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Keiko/tanpakushitsu/jiefupi/no/hakken/monogatari
著者 石浦/章一∥監修
著者ヨミ イシウラ,ショウイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石浦/章一
著者標目(ローマ字形) Ishiura,Shoichi
記述形典拠コード 110001662970000
著者標目(統一形典拠コード) 110001662970000
著者 生化学若い研究者の会∥編著
著者ヨミ セイカガク/ワカイ/ケンキュウシャ/ノ/カイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 生化学若い研究者の会
著者標目(ローマ字形) Seikagaku/Wakai/Kenkyusha/No/Kai
記述形典拠コード 210001258900000
著者標目(統一形典拠コード) 210001258900000
件名標目(漢字形) 生物発光
件名標目(カタカナ形) セイブツ/ハッコウ
件名標目(ローマ字形) Seibutsu/hakko
件名標目(典拠コード) 511058400000000
出版者 日本評論社
出版者ヨミ ニホン/ヒョウロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Hyoronsha
出版典拠コード 310000189420000
本体価格 ¥1700
ISBN(13)に対応する出版年月 2009.4
ISBN 4-535-78628-8
ISBNに対応する出版年月 2009.4
TRCMARCNo. 09021573
Gコード 32235350
『週刊新刊全点案内』号数 1616
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.4
ページ数等 7,194,4p
大きさ 19cm
NDC8版 431.54
NDC分類 431.54
図書記号  ヒ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 5997
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200904
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1~4
内容紹介 2008年ノーベル化学賞を受賞した下村脩博士が発見した光るタンパク質。気鋭の若手研究者がその秘密を解き明かし、「光る生き物」の生態からがんや脳研究の応用までをやさしく紹介する。宮脇敦史博士のインタビューも収録。
ジャンル名 45
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090414
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20090414 2009         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20090417
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
ISBN(13) 978-4-535-78628-8
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ