タイトル
|
岩田専太郎
|
タイトルヨミ
|
イワタ/センタロウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Iwata/sentaro
|
サブタイトル
|
挿絵画壇の鬼才
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ランプ/ノ/ホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ranpu/no/hon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605739800000000
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
mascot
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
マスコット
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Masukotto
|
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合))
|
Mascot
|
シリーズ名
|
らんぷの本
|
シリーズ名
|
mascot
|
サブタイトルヨミ
|
サシエ/ガダン/ノ/キサイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sashie/gadan/no/kisai
|
著者
|
松本/品子∥編
|
著者ヨミ
|
マツモト,シナコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松本/品子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsumoto,Shinako
|
記述形典拠コード
|
110003501830000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003501830000
|
著者標目(著者紹介)
|
1971年東京生まれ。女子美術大学芸術学部芸術学科卒業。弥生美術館学芸員。著書に「挿絵画家英朋」など。
|
著者
|
弥生美術館∥編
|
著者ヨミ
|
ヤヨイ/ビジュツカン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
弥生美術館
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yayoi/Bijutsukan
|
記述形典拠コード
|
210001077060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001077060000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岩田/専太郎
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
イワタ,センタロウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Iwata,Sentaro
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000131990000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000164220000
|
本体価格
|
¥1500
|
ISBN
|
4-309-72749-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.1
|
TRCMARCNo.
|
06001323
|
Gコード
|
31644314
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1455
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.1
|
ページ数等
|
127p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
726.5
|
NDC分類
|
726.501
|
図書記号
|
イイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200601
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
岩田専太郎略年譜:p112~114 新聞リスト・雑誌リスト:p116~123 文献:p124~126
|
内容紹介
|
デビューから突然の死までの50余年、つねに挿絵画壇のトップに君臨し、絶大なる人気を誇った岩田専太郎。生涯に6万枚もの挿絵を描いたその壮絶な画業の軌跡をたどる。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060106
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060106 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20060113
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|