タイトル
|
ゲーテ美術論集成
|
タイトルヨミ
|
ゲーテ/ビジュツロン/シュウセイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gete/bijutsuron/shusei
|
著者
|
ゲーテ∥著
|
著者ヨミ
|
ゲーテ,ヨハン・ヴォルフガング・フォン
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Goethe,Johann Wolfgang von
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ゲーテ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Gete,Yohan・Borufugangu・Fon
|
記述形典拠コード
|
120000105480004
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000105480000
|
著者標目(著者紹介)
|
1749~1832年。ドイツの詩人。
|
著者
|
高木/昌史∥編訳
|
著者ヨミ
|
タカギ,マサフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高木/昌史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takagi,Masafumi
|
記述形典拠コード
|
110002503610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002503610000
|
件名標目(漢字形)
|
美術
|
件名標目(カタカナ形)
|
ビジュツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bijutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511326000000000
|
出版者
|
青土社
|
出版者ヨミ
|
セイドシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Seidosha
|
出版典拠コード
|
310000179630000
|
本体価格
|
¥2200
|
ISBN
|
4-7917-6139-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.9
|
TRCMARCNo.
|
04043553
|
Gコード
|
31417837
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1387
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.9
|
ページ数等
|
286p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
702.3
|
NDC分類
|
702.3
|
図書記号
|
ゲゲ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3978
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200409
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
年譜:p274~282
|
内容紹介
|
別名「眼の人」と呼ばれる文豪ゲーテ。眼の快楽を究め尽くす好奇心は北方ルネサンス、17世紀オランダ絵画、風景画、建築・彫刻までへと旺盛に拡張する。抜群の審美眼のみが可能とする精神が躍動し臨場感あふれる美術論集成。
|
ジャンル名
|
70
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20040827 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20040827
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|