タイトル
|
神と獣の紋様学
|
タイトルヨミ
|
カミ/ト/ケモノ/ノ/モンヨウガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kami/to/kemono/no/mon'yogaku
|
サブタイトル
|
中国古代の神がみ
|
サブタイトルヨミ
|
チュウゴク/コダイ/ノ/カミガミ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chugoku/kodai/no/kamigami
|
著者
|
林/巳奈夫∥著
|
著者ヨミ
|
ハヤシ,ミナオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
林/巳奈夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hayashi,Minao
|
記述形典拠コード
|
110000806870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000806870000
|
著者標目(著者紹介)
|
1925年神奈川県生まれ。京都大学文学部史学科卒業。京都大学名誉教授。文学博士。著書に「石に刻まれた世界」「中国古玉器総説」「中国古代の神がみ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-中国
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-チュウゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-chugoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510493531180000
|
件名標目(漢字形)
|
図案-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ズアン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Zuan-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511017610030000
|
件名標目(漢字形)
|
青銅器
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイドウキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seidoki
|
件名標目(典拠コード)
|
511069600000000
|
出版者
|
吉川弘文館
|
出版者ヨミ
|
ヨシカワ/コウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yoshikawa/Kobunkan
|
出版典拠コード
|
310000200790000
|
本体価格
|
¥3200
|
ISBN
|
4-642-07930-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.7
|
TRCMARCNo.
|
04031923
|
Gコード
|
31389933
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1378
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.7
|
ページ数等
|
233,8p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
222.02
|
NDC分類
|
222.03
|
図書記号
|
ハカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8713
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200407
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p224~232
|
内容紹介
|
古代の中国で、祭祀用の青銅器に飾られた神の像=獣面紋。自然に存在しない形で使われる虎の耳や水牛の角は、何を意味するのか。鳥神や人面をもつ神など、獣面紋の移り変わりを解説し、人々の信仰の姿を描き出す。
|
ジャンル名
|
20
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
20
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20040618 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20040618
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|